● 子どもの「好き」をうまく取り入れて、片づけ成功!

 

港区の、親・子の片づけマスターインストラクター&整理収納アドバイザー野村高子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

子どものやる気スイッチって、いったい、

 

いつ?

 

どんな時に?

 

入るのだろう。

 

 

日曜日に、おもちゃスペースの片づけをしようね、と予告しておいたら、なぜかすっごいやる気になっていて、ハハびっくり目

 

 

恒例の全出しなわけですが、

 

彼女なりのアイディアを提案してくれました。

 

 

「分けたモノを置くときの(どこに置くか分かるように)目印を決めよう!」

 

 

ムスメが一つ一つのモノを確認し、たとえば、「スヌーピー」と言って手渡す。

 

私は指示通りに置く  といった手順です。

 

 

その目印が、〇がついているところ。

 

 

使っているもの → スヌーピー

 

使っていないけど、残したいもの → 真ん中の毛布

 

使っていなくて、捨てるもの → 左の水玉模様のタオル

 

 

この3つは、ムスメにとっての三種の神器。

 

大好きなアイテムを目印にして、モノの仕分けをしていくという提案でした。

 

自分なりの「好き」をうまく取り入れたら、やってくれないと悩ましいことでも前向きに取り組めるのだと、改めて感じました。

 

 

終わってみれば、使っているもの(スヌーピーチーム)は、たったのこれだけ。

 

 

あれ?リカちゃん人形って、使ってなかったんだっけ?

 

使ってないけど、残しておきたい が一番多かったしょぼん

 

そこは娘の判断をそのまま受け入れます。

 

 

もともと、おもちゃの量自体が少ないので、見た目の変わった感はたいしてありません。

 

が、本人としては、細かいものが見つけやすくなったようです。

 

ヨカッタヨカッタ

 

 

 

そうしたら、また、お友達を連れてきちゃいましたっショック!

 

見せたいのかな?(むふふ)

 

=====

 

子どもの片づけは、理論だけではなかなかやってくれません。

子どもの好きを見つけたり、ママと一緒ならやる気になれたり、子どもがその気になるような声をかけたり。

 

仕組みとかかわり方の両輪があって、ようやく片づけてくれるようになるものだということを体験・実感した私。

 

ムスメも、片づけなくて頭ごなしに叱られる日々から解放され、「なんかいいことあるかも」と、前向きになれたようです。

 

親・子の片づけインストラクター2級認定講座では、片づく仕組みづくりと子どもへのかかわり方をお伝えします。

 

10月29日(土)、大井町で開催します。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。
「ぽちっと」応援よろしくお願いします。

 


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へ
にほんブログ村

 

 

 

親・子の片づけインストラクター2級認定講座

10/29(土)  品川区大井町NEW  

 

お片づけプライベートレッスン(整理収納サービス)


自宅セミナー

・9/20(火) 収納見学セミナー  残3名

・10/20(木) 収納見学セミナー 残4名

・11/8(火) 学習机の使い方を考える  貸し切りご予約済み

 


お問い合わせはこちらからお願いします

PC・スマホからのお問い合わせ
携帯からのお問い合わせ

 


収納・片付け


整理収納
 
整理整頓・お片づけ♪