● 辞書と辞書のケースって、どのように置いていますか?


港区の、親・子の片づけマスターインストラクター&整理収納アドバイザー 野村高子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

■募集中■

 

 

みなさん、普段使っている辞書って、どのように置いていますか?

 

先日、お伺いしたお宅でお聞きしたのが、辞書と辞書の箱(ケース)をどうやって置いたらいいか、ということでした。

 

辞書にフセンを貼っていたりすると、フセンが飛び出てますよね。

 

その状態で、箱にしまうと、、、

 

フセンが折れちゃう。

 

だから、しまおうにもしまえない、というお悩みでした。

 

 

=====

 

 

わが家は、こうやって置いています。

 

 

 

そう、ケースの上の面を切っちゃっているんです。

 

 

 

 

出し入れもカンタン。

 

 

 

 

フセンが飛び出していても、邪魔にならない。

 

娘の行動も、とてもスムーズで、切った方が効率も良くなったと感じます。

 

 

=====

 

 

それなら、わざわざ切る必要なんてないよね。ケースに入れなければいいんじゃない?と思う方もいらっしゃるでしょうね。

 

私もそう思います(笑)

 

 

では、なぜ、ひと手間かけているか。

 

それは、ケースに入れる目的があるからです。

 

それは、

 

○ 辞書の広がりを抑えてくれる

 

○ 自立するので、机の上に置きやすい

 

 

だから、ケースに入れて、保管したいんです。

 

 

もともと、ケースに入っていたものだから、ケースとセットで使うのが当たり前、と考えてしまいがちですよね。

 

でも、不便さを感じた時は、「これって、必要なのかな」と考えてみることをおススメします。

 

案外、なくても問題ない、ってことがありますから。

 

 

ちなみに、以前の私は、壊れてもいないものを、あえて「切る」なんて、トンデモナイ!

 

完全な形で残すべきだ、と思っていました。

 

~べき、にとらわれていて、「何のために、それをするのか」まで、考えていなかったんですね。

 

 

特に、子どものものに関しては、

 

不便さを解消して、やりやすくする 

 

ことを心掛けています。

 

 

=====

 

 

親・子の片づけインストラクター2級認定講座を、7月18日(月・祝)に、品川区大井町で開催します。

 

詳しいご案内とお申込み開始は、5月11日(水)の予定です。

 

子どもの片づけ、何とかしたいと思っている方は、ぜひ、7/18を空けておいてくださいね♪

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。
「ぽちっと」応援よろしくお願いします。
 


にほんブログ村

にほんブログ村

 

現在、ご提供中のメニュー

お片付けプライベートレッスン(整理収納サービス)

自宅セミナー

 2016/5/24(火) 
残2席 お申込み受付中

お片づけモニター様  募集中ベル

お問い合わせはコチラまで

PC・スマホからのお問い合わせ
携帯からのお問い合わせ

 


収納・片付け

整理収納

整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!