● おもちゃを片づけて、将来の子ども部屋の基盤づくり


おはようございます。野村高子です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。


日本シリーズ。

1,2戦は悔しい思いをした分、神宮でお返しだぃ!


そう思っていたら、いきなりホームランで先制。

嬉しくてピョンピョン♪

ジャンプしすぎで、下の階から怒られやしないか?


と思っていたのもつかの間、追いつかれた。

がっかりしたり、叫んだり飛び跳ねたり。


最後は勝って勝利の東京音頭を歌って踊って、やれやれ。


見てるこっち側も精神的に疲れた~。



昨日は、お片付け作業に行ってきました。


当初の予定を変更し、将来の子ども部屋をお片付け。


効率よく進めるために、片付ける順番をご提案します。

が、今回は、お客様のストレス軽減を最優先し、順番を入れ替え。


このように、つねにお客様とお話をしながら、その時々で、やりやすい方法を選んでいます。



その、将来の子ども部屋は、今は家族の寝室。


寝具のほか、車や電車や銃やレゴ、本など、たーくさんありました。

その他、かわいいぬいぐるみがいて、ちょっと頬がゆるんじゃいました。


でも、子どもたちは大きくなり、そのおもちゃは、ある特定のものを除いて、ほとんど遊ばれなくなっていたよう。


使っているものと、しばらく使われていないものは、部屋を見れば分かります。


今回は、かなりの量のおもちゃが、旬を過ぎていたので、思い切りよく分類していただきました。


お子さんが学校で不在の為、まずはお母さんが選別。

選別したものを、お子さんが目を通し、最終的に仕分けていただくようにお願いしました。


使っていると思われるものを、お手持ちの収納家具にしまい、1か所にまとめます。


また、飾れるものは家具の上に飾って、軽くディスプレイ。


それだけで、部屋は作業前と後では、印象がガラッと変わりました。


そして、グッと広くなった。


その光景を見て、とても喜んでいただき、私も帰りの足取りが軽かったです。



おもちゃの選別。


これは、なかなかハードル高いと思います、正直なところ。


お客さまも、子どもが分類できるか不安とおっしゃっていました。


いままで、そういう視点で、自分の持ち物を考えたことがないと思うからです。


だからこそ、あえてお願いしました。


自分で考える、自分で選ぶ、自分で決める


これは、片づけに限らず、ユニバーサルスキルだと思っています。


自分に必要なものは何かを考え、それを選び取ってほしい。

そして、選んだものを、ちゃんと愛して(使いきって)ほしい。


そんな想いを胸に、作業を終えました。



サービスメニュー

整理収納サービス

片付け相談サービス

自宅セミナー
 10/29(木) 満席御礼

 11/26(木) NEW 残3席
 12/ 8(火) NEW 残3席

 

 今日もお読みいただきありがとうございます。「ぽちっと」応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村