● 興味深いしかけで、気付いたら片付いてるを目指す


おはようございます。野村高子です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。


とうとう2学期が始まりました。

今日は午後、引き取り訓練があり、学校までお迎えに行きます。

ちょっと恥ずかしそうにしながらも、ヘルメットをかぶって帰宅するムスメは、なかなかカワイイです。

そんなムスメの、夏休み最後の大仕事といえば、おかたづけ大会。

外出前の限られた時間だったけれど、恒例の全部出しは必ずやりますよ~。


整理収納・全部出し

あっ、私のスヌーピーまで出してる(笑)
ま、いっか。

夫が一言、「教材は捨てないんだから、出さなくてもいいんでしょ?」

いえ、出してください。

モノの総量は、こうやって全部出してみて初めて、実感できるのです。

整理収納・全部出し

ムスメも、この量を見て、「思ってたより、めっちゃ多かった」。

私たちは、何を持っているか、だいたい、分かっているつもりです。

でも、出してみると、「こんなのあったんだ」とか「これ、何?」というものも、結構、あるものなのです。

自分が持っているモノとしっかり向きあい、必要なものを選び取るために、いったん全部、集める。

子どもでも大人でも、整理をする際、全部出しを基本にしているのは、そのためです。

そして、区別する基準は、捨てる・捨てないではなく、使っているか・使っていないか

捨てるモノを選ぶことはしない勝手にあなたのモノを捨てることもしない、と、ムスメにじっくりお話して、納得してもらってから始めています。

そこで納得できれば、安心して、モノと向き合えます。

安心感がしっかり築けていないと、「捨てられちゃうんじゃないか」と心配になり、冷静に区別ができなくなってしまう。

ここは、いつも時間をかけて、ママを信用してもらえるよう、心をこめてお話している部分です。

教材も、実は、使っていないものが紛れていたりするので、出してもらって正解でした。

使わないものがあると、使いたいモノが埋もれてしまう。
埋もれてしまうと、探さなくてはならなくなり、面倒な気持ちになってしまいます。

ただでさえ、面倒くさがりの私と娘。
手間は最小限に抑えたいから、ちょっとしたものであっても、不要なモノは取り除く

それが、私たちには一番、合っているようです。

モノの区別をしている最中、紛失騒動だった夏休みの宿題が、無事、発見(発掘?)されました~!

「先生に怒られないで済む」と、ほっとした様子のムスメですが、母も、内心、ドキドキだったのだよ。

ムスメの場合、処分するものというと、ほとんどが紙類です。

文章を書いたり絵を描いたり、ポスターを作ったり、落書きしたり。

そういうものが、日々、量産されていくので、置き場を作っても足りませんでした。

だから、置く という発想を変えて、

整理収納・掲示板

貼っちゃうことに!

書いたものをペタペタと、好きなように貼っていい、
ムスメ専用の掲示板です。

すると、ムスメ、目を輝かせて「いいの?」

さっそく、ポスター制作。
オイオイ、まだ片付けの途中だってば。

キラキラ光る画びょうを渡して、これで留めたら?と言うと「えっ?これ使っていいの?ママのアクセサリーを留めてるのと同じだよね」と、すっごく嬉しそう。


ムスメの気持ちを尊重しつつ、
一番の悩みの種だったお絵かきを、散らかしっぱなしにしない方法って、ないのかな。

子どもが興味を持ちそうなしかけを作ってあげると、やる気が出てきます。
やる気があれば、面倒なことが逆に楽しくなってくることもある


そんなことを考えられるのは、いつも、子どもを見ているから。

いろいろ叱ったりするけれど、常にどうしたら子どもが出来るのかな、って、思いやりを持って悩むパパママだからこそ、考えつくんですよね。

 
これで、飾りを楽しみながら、気が付けば片付いてる部屋になってくれるんじゃないか。

そんな祈りを込めて、掲示板をもう少し、加工していきます。

気が付けば出来てる作戦、開始です。

掲示板、気になる。
そんな方は、自宅セミナーでじっくりご覧くださいね。



サービスメニュー

整理収納サービス

片付け相談サービス

自宅セミナー
 9/24(木) 残4席 、 10/29(木) 残3席 NEW

片付けモチベーションアップお茶会
 10/8(木) 残4席 (定員6) NEW




今日もお読みいただきありがとうございます。「ぽちっと」応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村