産後1ヶ月が経過しました。

母親の方は健診は問題なくパスしましたが、子どもの方は体重増加が足りず、3週間後に再診となりました。

あげるミルクの量が少なかったのが原因で、飲めないわけでもなく、特に大きな問題ではないそうなので次回はパスできそうです。


さて、今回は経験するまで知らなかった、産後に起こる体の痛みについて書きたいと思います。


産後〜授乳中は女性ホルモンが急激に減るそうで、その影響で諸々の不調が起きるとネットの記事で見ました。


もし同じような症状で不安な方がいたら、似たような症状が起きてる人もいるんだ、という一つの安心材料になればと思います。



手指の関節が痛む


特に睡眠明けに起こりやすいのですが、指が浮腫み指の関節を曲げると痛みを感じます。

起き上がるために手をつくと痛いので、かなり不快な症状です。


全身の節々が痛い


膝や腰、腕、肩など、発熱した時に似ている節々の痛みが起きています。

ちなみに検温しても発熱はありませんが、全身の倦怠感に繋がる不快症状です。

横になっていても痛むので、寝つきが悪くなりました。


歩くと腰と股関節が痛む


おそらく骨盤が開いていることが原因かと思いますが、歩くと股関節が痛み、そのあと膝にも痛みが起こります。

1ヶ月検診のあと、外気浴のために散歩を始めましたが、20分も歩くと痛みでへとへとになります。

骨盤ベルトをきつめに締めると腰と股関節の痛みが楽になります。


ちなみに今回買った骨盤ベルトはこちらです。

有名メーカーの商品の廉価版かと思いますが、思ったよりもしっかりホールドされます。

本物が約1万円、こちらの商品は約2千円で、かなり安価で購入できます。

本物を使ったことがないので比較はできませんが、キツめにつけると腰と股関節の痛みが軽くなるので、今のところ効果はありそうです。



胸周りの筋肉が痛い


抱っこで腕を酷使していて、さらに姿勢も背中を丸めることが多いからか、胸周りの筋肉に痛みが出始めました。

胸周りコリは母乳の出にも影響するので、時々ストレッチしたりしますが、コリの増加が勝り解消できそうもありません。



産後1ヶ月に入って間も無くのいま、感じている体の痛みは以上です。

主に関節周りの痛みが多いです。帝王切開の痛みの経過についてはまたどこかでまとめて書けたらと思います。


産前には知らないことが多く戸惑いますが、産後2か月産休が取る必要がある理由がわかってきた気がします。

一見普通に過ごせてるようで、マイナートラブルを含めると、まだまだ体は回復途中だということを実感します。


産後の皆さん、1ヶ月健診で問題がなくても、まだ体は元に戻っている途中であることを意識して生活を送られることをお勧めします。


私も無理しないように過ごそうと思います。