今朝には熱も下がり
自分で
を楽しんだ
を楽しんだいつものごとく
モレまくる点滴
自分で
動くの禁止令が看護師さんから出た
動くの禁止令が看護師さんから出たいつでも呼んでとは言ってくれるけど
はっきりいって 半端ないじゃん 回数 

気つかうよーーー
あーーヤダなぁ
今回、外科Drが栄養管理するねと
サポートしてくれてるんだけど
外科Drと連絡とるすべがないのが困る
ここは他科との連携とかなさそうやし
電子化はいいんだろうけど
他科との壁が厚そうだわ
ペンタサも外科でって言ったのに
整形から出たもんね
足のポンプが取れたらかなり足が軽くなった
エレンが飲めたら持続点滴なくなるから
頑張って
って看護師さんに言われるけど
まだ足元おぼつかないから
その言葉に魅力は感じないんだよね
だって動くの結構大変なんよねー
脱臼しちゃいかんから
気を使わなきゃいけないし
痛み止めのせいかまだ頭はぼーっとしてるし
それに膝から上がパンパンで
触られると痛くって

だから動かずベットに居たいけど
そうもいかないし
血栓予防の為にも動かないとダメって
わかってるけどね
リハビリ室にて14時半から本格的にリハビリがスタート
まずは横になって足の関節の曲げ伸ばし
膝から上の筋肉をほぐしてくれて
膝下に筒状のクッションを入れ足首に重りをつけ
交互に足を上げ下げすること5分程
少し平行棒で歩き
本日は終了
1時間のリハビリです
傷口周辺は赤く熱を持って腫れてる
膝から上は固くなってるのか腫れてるせいか
動きが悪く
右足が上がらない
血栓予防もあるけれど
早く動かし筋肉を解さないと
固まるのってすごく早いんだって
持続点滴してるから
痛み止め使ってある程度は効いてるから
まだ嬉しいね~
痛かったけど初めてのリハビリは楽しかった

病室にずっといるのは退屈だもんね
担当医は毎日来てくれて
傷を見てくれたり
検査結果を説明してくれたりしてます
主治医と担当医が一緒に来て
体調はどう
気分悪いとかダルいとかないかな

特にいつもとおんなじで変わった感じはないですよ
そう
ふらふらするとか
目眩するとかもない

全然ないです
輸血した方がいいんじゃないかなって
普通の人の半分以下なんね
どっかから出血してるんだろうけど
ほんとに平気
普通がどうなんかはわからないんですけど
私はこれが普通なんで
慢性的な貧血やし
先生が揃って来たらビビるやん!!
何か悪いもん見つかったかとドキドキしたよー
確かに知ってる人でいつもそのくらいの数値の人いたわ
体が慣れてるんかそれが普通って平気だった
でも、もし僕なら立ってらんないくらいだよ
へーそんなにですか?
自覚症状ないから何とも思わないです
ふらふらなら輸血して下さい!
ってなるんでしょうけど…
実感ないタイプなんで貧血はびっくりしなかったけど…輸血はねー
そうだよね
じゃもう少し様子見ようか
でも今より下がったらやるからね
輸血は安全だとは思うけど…
喜んではやりたくないもんねー
先送りになって良かった
夕方、寒くなってきたなって思ってたら
熱が上がってきたので大人しくしてた
38度まで上がりダルかったぁ
リハビリ張り切り過ぎたか
輸血の話か
原因は何だろ

最後に前回、話しました
横向きの寝方です

手術した足を台の上に乗せて寝るんです
私にはこの台ちょっと高かったなぁ
薬の服用は
服薬は
起床時
フェロミア×1
朝
ペンタサ×3
ビオスリー×2
エクセラーゼ
タンニン酸アルブミン3g
プロマック
ダラシン×1
ユナシン×1
昼
ビオスリー×2
エクセラーゼ
タンニン酸アルブミン3g
ダラシン×1
ユナシン×1
夜
ペンタサ×3
ビオスリー×2
エクセラーゼ
タンニン酸アルブミン3g
プロマック
ダラシン×1
ユナシン×1
就寝前
ダラシン×1
フェロミア×1
これ↑が基本
1週間だけの服用 ↓
バイアスピリン×1 ・・・夜だけ
フロモックス ×1 ・・・朝昼夕
すごい薬の量だよね・・・・

