新薬に期待したいね | IBD Life +α

IBD Life +α

クローン病とは長~いお付き合いになりました。

強がらないとやってらんない~
ここでは本音で愚痴ってバランス取らせてもらっています。

色々とありますが経験は力なりで学ばせてもらってます。

潰瘍性大腸炎の3遺伝子発見=日本人患者1400人を調査-免疫調節する新薬期待





腹痛と下痢、下血を繰り返す難病、潰瘍(かいよう)性大腸炎の発症リスクを高める


3種類の遺伝子が、日本人患者約1400人の調査で初めて見つかった。


理化学研究所と札幌医科大、東北大、九州大などの研究チームが


米科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に16日発表した。


潰瘍性大腸炎は自己免疫疾患に近いと分かり、


大腸での免疫反応を調節する新薬の開発が期待される。

 潰瘍性大腸炎は厚生労働省指定の特定疾患。


理研によると、昨年の国内患者は約10万4000人で、過去10年間でほぼ倍増した。


食事や腸内細菌群に含まれる何らかの物質(抗原)に対し、


免疫反応の異常が生じて炎症が起きると考えられてきたが、


遺伝子レベルでは解明されていなかった。



 理研の久保充明チームリーダーらは、


患者計1384人と健康な3057人の全遺伝情報(ゲノム)を解析して比較。


その結果、


(1)免疫反応を促す「FCGR2A」遺伝子


(2)13番染色体上の未知の遺伝子


(3)消化物から水を吸収する「SLC26A3」遺伝子


の変異が発症に関与していることが判明。


変異が特定のタイプの場合、


発症リスクはそれぞれ1.6倍、1.35倍、1.3倍高かった。



(時事通信社 - 11月16日)






医学は進歩してるんだね


これから開発される新薬に期待ですね