先日
の担当員さんとお話した時に
登記の件はどうするか・・・・![]()
違う司法書士さんに聞いてみて
アドバイス頂くように話してくれるとのお話でした
その電話が入る前にまた税務署に
今日も
してみました
でも大体の計算方法は教えてくれましたが
詳しくは教えて貰えず
多分
というのがよくないんでしょうね
沈黙になると
居たたまれなくなるし
聞くこともあせっちゃうから
何度かけても私が納得する
答えはもらえそうにありません![]()
ネットで少し知識も得たので
今回は突っ込み所だけは聞けました
計算の仕方として
贈与税は
固定資産評価格 - 110万 ×税率 -控除額
負担付贈与税は
時価格 - ローン残高 -110万 ×税率 - 控除額
だそうです
固定資産評価格
時価格![]()
わかんない言葉ばかりで
聞いてみると
固定資産価格は 住んでる所の役所で
時価格は不動産とかの関係の人に
聞いてと言われました
あっちもこっちも聞かなきゃ分からないなんて![]()
めんどくさいですね![]()
でも額が大きいので
そうも言ってられません
少しでも安く済ませなきゃ
区役所に
して聞いてみようかとも
思いましたが税務署みたいになるのもイヤで
行ってきました
すごく感じの良い
優しくてなかなかの男前で
丁寧に教えてくれていい方でしたぁ
顔見て話してるからそう思えるのかな![]()
久しぶりに素敵な方に出会えました![]()
ここからツキが回ってきた様で・・・・![]()
さんがお話してくれた
司法書士さんから
がありました
この方も話しててすごく感じいい方で
不動産取得税と登録免許税を
金額を計算して頂き
負担付贈与が一番安く済みそうです
とアドバイス頂きました
話してて不安が解消され
気持ちが少し軽くなりました
この方にお願いしようと決めました![]()
担当の
さんは1週間お休みなので
お休み明けにお話して進めてくれるそうです
言葉って不思議だし怖いですね
税務署の方は親切ぢゃない方が多いなぁ
タイミングが悪かったのかな
何とか税って
いくつ税金払えばいいんだか・・・・
その税金は何に消えてるの
そう考えてるとイヤになりますね
はっきりした贈与税は申告してみないと
やっぱり分からないそうです
これもなんか運みたいで
気づかれなきゃラッキーみたいなとこ
あるんですね
突っ込まれたらお金が飛んでくってことみたいです
登記の際の持分の付け方が
ちょっとひっかかるって司法書士さんは言ってましたが
お金を出してる額で持分も違ってないと
贈与税がかかるんですって
そんなことは素人じゃ分からないですよねー
こっちとしては
言われるまましかなくて
その税金の計算が合ってるのか登記がどうかなんて
間違ってても分からないですもんね
でもこれで一歩前進できたので
後はいい方向に行ってくれるを祈るばかりです