先ほど加賀屋ゴルフの前田社長からも


お電話をいただき、東コースどうだった?と聞かれました!


いままでの東コースと違い、人気が出るかもしれませんね!


カートよりも歩きが好きな僕ですが、リモコンに任せて歩けば良いわけで


コースは戦力的になり楽しめると思います。流石青木さんですね。


2本の轍は嫌いですけど。


画像が無くてすみません、前田社長!


18番のグリーン後ろから

image


No1 505y
右サイドにもFWバンカーができていました。

ドライバーはチーピン、5I 5I PWとつなぐもバンカーへ
大粒の砂はたっぷりで、すぐに目玉になります。

2パット ダボ ・・・

No2 172y
右の奥にあった池がかなりせり出しています。

6Iで打つも左バンカー、SWで出すだけカラー
パターで寄せてボギー

No3 383y
以前はサービスホールでしたが、とてつもない砲台グリーンで
すごい傾斜の受けグリーンに変身。
FWも絞って、ラフが厄介です。
※今まで林で見えなかった、5番のティーングランドが見えました。
428yとなっています(^_^;)

ドライバーは引っ掛けラフ、8Iでグリーン左横に
9Iで1mに寄せる、ナイスなパー

No4 415y
FWはかなり絞られています。

またも引っ掛けてラフ、6Iで適当に打つ
PSで乗っただけ7歩 2回でボギー

グリーンはまだまだ速くないですが、滑らかで気持ちいいです。

No5 428y
少し前のティーからです。
ティーショットは左巻き、6Iで打つもまたも巻いてFWバンカー
9Iはガードバンカーに・・・SWは大きく6歩
惜しくも入らずダボ

いやはや砂が難しいし、しっかりガードしています。

No6 185y
5Iは真っ直ぐいくも、エッジまで3歩ピンまで10歩
パターと悩みますが、9Iをチョイス
かするも入らず、下り60cmを雑なパーで外すボギー

No7 366y
珍しくバンカーが無いホール、しかし砲台グリーンの周りはグラスバンカー

ドライバーはロースライスで林の中
6Iで出す、9Iは引っ掛けて左サイド
もいちど9Iで2歩につけるも、ややこしいラインを
行ったり来たりで3パット  しょんぼり  トリプル

No8 395y
本日初のFWキープ、分厚いあたりで飛んでいます。
セカンド8Iで手前8歩につける、なんとかOKに寄せてパー

No9 548y
先ほどの当たりと思って、力みすぎてチョロ・・・
4I 4Iとつなぎ9Iはまたもバンカー
3歩に寄せるも入らずダボ

48回 17パター


つづく