今年5月に行われた理事長杯を思い出してみる


取手国際ゴルフ倶楽部 理事長杯 予選 西IN ベントGr
No10 614y
緊張の中ティーショットはFWへ、スプーンもまずまずの当たり
6Iの当たりは薄くエッジまで30yのラフ、SWの寄せが決まってパー発進。
No11 150y
7Iの当たりはこすり気味で右バンカーへ
SWの当たりは大きくピンまで7m
2回でボギー
No12 357y
ティーショットはスライス球でクロスバンカー
PWで出すだけ、7Iのサードは4mに噛り付く
狙ったカップはかすらずボギー
No13 392y
ドライバーはまたもこすって右の林の中
7Iで出すだけ、次も7Iを打つも力無い球で左ラフ
SWのアプローチもショボクてカラーまで…
パターで狙うが入らずダボ
No14 505y
またもドライバーは右の林へ、5IでFWに戻すのがやっと
スプーンの当たりはバッチリ残り50y
AWの寄せは強くオーバー、SWの寄せが決まって1mボギー
No15 342y
ドライバーは引っ張って左バンカーの先へ
8Iは大きくGrオーバー、8Iで転がすがチョロ気味
AWで1mに寄せるが、入らずダボ
No16 407y
ティーショット最高の当たりでFWキープ
9Iのセカンドは5mに付くも入ることなくパー  出来すぎ
No17 236y
スプーンの当たりは左サイドのラフ
AWで1mに寄せてパー
No18 463y
長いミドル ドライバーは左のラフへ
セカンド5Wでまずまずの当たりで残り70y
AWはショボク、もいちどAWを  
辛うじて2mにつける
慎重に打ち、命拾いのボギー 44S 15P

---反省---

前半はこすり球が多くて困った、振り抜けず当てに行ったから?

さすがにAクラスのTさんは、2オーバーで回られました。見習うべきことが多かった。

しかし、カップの位置が厳しく皆さん普段よりも打っている様子


スタミナ麺に酢をたっぷり入れて後半戦に向かう


No1 55oy
ドライバーは真っ直ぐ。スプーンはショボショボ球
5Wで振り抜くとピンまで30yに!AWの寄せは2m
慎重に沈めてパー
No2 390y
ティーショットは右のラフへ転々
4Iの低い球でGrを目指す
SWの寄せは大きく6m(このGrも難しい)
下りフックは大き過ぎて2mを残す
上りスライスを強めに打ってナイス!ボギー
No3 320y
スプーンの当たりはFWへ
セカンドPWはヘナチョコでバンカー横に・・・
AWで2mに付けるが、横につけたパーパットは入らずボギー
No4 165y
6Iの当たりは良かったけど、バンカーを越えたサイドに
SWの寄せは2mに、しっかり打ててパー
No5 439y
ドライバーは今日イチの当たりでFWで残業してます
7Iのセカンドは左に外す、AWの寄せは寄らずに4m残る…
打ち切れずにボギー
No6 387y
ティーショットは右のラフをコロコロ
6Iの当たりは大きく巻き込んで、高麗Grの奥へ
探しても無く、時間切れ寸前にキャディのOさんが発見!ありがとうございました
モシャモシャのラフからSWで打つもバンカーへ
再度SWを打つ、2mに付いた!ラッキー。これを慎重に入れてラッキーボギー
No7 163y
6Iで打つが、大きく右に吹かす
No8のティの辺りから、SWで戻すが戻りきらず
AWの寄せが決まって10cmに
またまたラッキーなボギー
No8 395y
ドライバーは、真っ直ぐでボールは残業してくれてます。
8Iはピン下10mにやっとのオン
何とか2回でパー
No9 496y
後半ココまで、5オーバーとツキに恵まれました。
慎重にドライバーを打つが、こすって右のクロスバンカー
まだまだ慌てなくてもいいのに、5Iで欲張りまた右の林へ
5IでFWへ戻す。PWで狙うが引っ掛けて外す…
AWの寄せもしょぼく7mに噛り付く。
狙いに行って、大きく外し3パットのトリプル、ガックリ

44S 15P トータル88S 28P


---反省---

当てに行ってるんだか、曲げないようにするとこすり球が出て困った。

しっかり振りぬかないといけませんね~。また、最終ホールのように

バンカーに入っても、慌てず8Iなどで無理をしないゲーム設計を考えねば…

ボギーを諦めないゴルフ!これに尽きる。



ハンディ13のためネット75で辛くも9位タイ?で予選通過!
Bクラスとは言え物凄いうれしい1日でした。
次週は2ラウンドのストローク戦。大好きなGOLFを競技で2ラウンドって考えただけでもワクワクします。