すごい!スゴイ!凄い!
ゴジラがニューヨークで大暴れです。
ゴジラ爆発
リアルタイムでMLBのヤンキースvsレッドソックスを見ていたら、
ゴジラが開幕戦に続いて特大の2号ホームランを打ちましたよ。
興奮しました。眠気が吹っ飛びました。

どうしよう…寝れなくなっちゃう。

今日は大学で健康診断をしてきました。

外堀の桜が色付き始めていて、満開まであと少しって感じでした。

構内は新入生歓迎ムード一色。サークル勧誘の人、人、人。

しかし、今年も

『新入生の方ですか?』

 

と声をかけられることも無く、無事に(?)終えてきました。

ちょっと期待してたのに…。

 

(・・・妄想中)

『新入生ですか?』

『いえ、3年です。』

『そうなんですか?上級生でも構わないです。サークル入りません?』

『そうですねぇ、時間があれば…。』

『じゃあぜひ。とりあえずブースに行って話しましょうよ!』

『でも、これから健康診断に行かないと…。』

『えー。じゃあ私が診断してあげますよ♪』

『え?!』

『ウ・ソ』

 

…みたいな感じでね。(暖かさで頭がおかしくなりました。)

あぁ、若いって良いなぁ!新入生に戻りたーい。

 

 

肝心の健康診断は、X線診断のみ。

これだけで何がわかるんでしょうか?

ところで、X線って何?レントゲンと違うの?

X線って紫外線とか赤外線みたいなもの?全くわかりません。

まぁ、健康で何も無きゃそれでいいです。


 4/9【追記】

今日友人に教わったのですが、レントゲンX線のようです。

レントゲンと言うのは〝放射線の強さを表す単位の事〟なんだって。

知らなかったなぁ。

皆さんはCSSと闘っていますか?

詳しい方からアドバイスをいただいて、背景を変えてみました。
固定背景なので、背景は変わらずに上の部分だけ動くと思います。
どうでしょうか?
見難いという方がいたら、教えてくださいね。
協力していただいたケイさんのぶさん、ありがとうございます。

リニューアルされて2日。
ツルツルの脳みそをいじめにいじめ、ひたすらCSSと睨めっこ。

・・・そして、理解したこと。
『まだ早い!』

カウンター設置やアクセス解析に、何時間もかかった僕だ。
他の上級者ブロガーの皆さんが、丁寧なマニュアルを作ってくれてからにしよう!
この結論に至るのに2日費やしたが、生活に〝ハリ〟が出たのは事実。
はやる気持ちは抑えて、機が熟すのを待つことにしよう。


 


ホーム

さて、いよいよ新学期も始まりました。
僕も3年生です。年度末には就活が始まるのかぁ。
今日は来週からの授業開始に備え、友人と履修登録の相談。
何かが始まる時というのは、ワクワクするもの。
たとえそれが、つまらない授業の相談であっても。
この気持ちが持続できたら優等生なんだけど…。
いや、それなりに真面目にやってます。
(ゼミの教授も読んでるから、こう言っとかないとね!)

『今年度も頑張ります。授業には出ます。うまくやります。』
~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪

4月になりました。皆さんどうお過ごしですか?

アメブロがリニューアルしましたね。

色んな機能が追加されたみたいですが、どうなんでしょうか?

僕みたいな初心者には、イマイチよく分かりませんねぇ。

とりあえず、少しずつ勉強して理解するしかなさそうです。

ここ数日、生活に〝ハリ〟が無い。
花粉症で頭はボーっとしているし、これと言って予定も無い。
1番の原因は、緊張感が無いこと
緊張感が無いと、僕はどうもピリッとしない。

僕は、高校生の頃から合唱をやっていた。
大学でも続けたけど、今の学校に移ってからは歌っていない。
最近、あの頃の緊張感が無性に恋しくなる。
毎日の練習や演奏会。
池袋の芸劇や新宿の厚生年金のステージに上がる前は、吐き気を催すくらいの緊張感があった。今思うと、よくあんな生活を続けていたと思う。演奏会が近づくとタバコの量が3倍に。ストレスと緊張をエネルギーに変えていたんだろうなぁ。
まぁ、若かったという事。

そこまでは求めていないけれど、元々、忙しいくらいの方が僕は生き生きしている。学校が始まれば、自ずと緊張感は出るはず。(たぶんね。)レポートや課題に追われている時は

『早く終われ!』

って思うんだけど、無いとだらける。贅沢だね、本当に。

来週から新学期。
少し自分を追い込んで、生活に〝ハリ〟を取り戻したい。
『トトロの森』への訪問、ありがとうございます。
皆さんの暖かいコメントで、毎日の更新を楽しんでおります。
ミ★(*^-゚)v Thanks!!★彡

結局777番目は分からずじまいでした・・・。
でも、今後もヨロシクお願いします。
ピッチに鳴り響く主審のホイッスル。
<日本>1-<イラン>
最終予選初黒星。
敗戦のショックから僕が立ち直るのに、2時間も掛かってしまった。
冷静になったところで、振り返ってみよう。

【勝手に採点】
楢崎正剛  5.5 安定はしていたが、DFラインへの指示は…。
宮本恒靖  5.5 ボランチとの連携がいまひとつ。
三浦淳宏  5.0 守備に専念。連携不足?
加地 亮   4.0 2失点に絡んじゃいかんよ。クロスはしっかり!
中沢佑二  5.0 調子悪そう。
中田英寿  5.5 後半少し持ち直す。シュートへの意欲が欲しい。
中村俊輔  5.0 当たり負けしていたし、セットプレーにも精度欠く。
福西崇史  6.0 得点は見事。球出しにスピードを。
小野伸二  6.0 必死にバランス取る。
⇒小笠原満男 プレー時間短い。精彩欠く。
高原直泰  4.5 ボールをキープできず。足に付いていない。
⇒大黒将志 プレー時間短い。体格差で不利。
玉田圭司  4.5 得意のスピード生かせず。もっとサイドへ。
⇒柳沢 敦 6.0 流れを変えたが、怖さに欠ける。

【感想】
試合を通して、リズムは悪くなかった。
どアウェーの中で、ひき気味になるのは予想されたが、
前線からアグレッシブにチェックにもいっていた。
イランの右サイド攻撃にも十分対応できていた。
それだけに、失点場面のマークのずれが悔やまれる。

攻撃面は、前線でしっかりとキープする場面が少なかった。
ポストになるプレイヤー(今回は高原だろうが)が、くさびのボールに対ししっかりとキープしなければ、ビルドアップできない。
俊輔やヒデが前を向いてボールを持つ場面を作るためにも、
ポストプレーが重要だ。

鈴木にできて、高原にできないはずはない!
頑張れ、スシボンバー!


今回の敗戦で、日本はB組3位に転落。
でも、悲観することはない。
最終予選はあと4試合もある。
まずは30日、ホームでのバーレーン戦に是が非でも勝ちたい。
今度こそ本当に、
『絶対に負けられない戦いが、そこにはある!』

今日行われた、バーレーンvs北朝鮮の試合を見ての感想としては、
バーレーンはサイドからの攻撃に弱い
出場停止が解ける三都主、右の加地がサイドを深くえぐれば問題無い。
ウイニングイレブン8でシュミレーションしてみたら、
4-0で日本が勝った。

よーし、いけるぞ!

勝ってもらわにゃ、具合が悪くなってしまう。
僕ら12人目の選手も、必死で応援しますから。
頑張れ、日本!!
p( ̄○ ̄)q ガ p( ̄- ̄)q ン p( ̄○ ̄)q バ p( ̄◇ ̄)q レ
花粉症対策のために実家に帰っていましたが、
大都会東京に戻ってきました。
戻ってみると、もう梅がだいぶ咲いているじゃないですか。
長野の梅は、蕾も膨らんでいないと言うのに・・・。
明日あたり、さっそく梅の花見に出かけようと思います。

今日の東京の空は、何だか夏のよう。
空というよりは、が夏っぽかった。
上空は風が強かったようで、刻々と雲が形を変えていました。


(電車の中から撮ったので、電線が入っちゃって残念。)

雲を見ていたら、紫式部の

〝めぐり逢いて 
  
   見しやそれとも分かぬまに
      
      雲隠れにし夜半の月かな 〟


という句(首?)を思い出しました。
昼間だったんですけどね。
『そう言えば、長いこと百人一首なんてやってないな』
・・・と。
中学の頃は、結構強かったんですよ。
上の句の段階で、下の句がわかってましたから。
僕の得意だった句は、伊勢大輔の

〝いにしへの 
   
   ならの都の八重桜 
      
      けふ九重ににほひぬるかな〟


という句です。
得意だったのには理由があって、僕と名前が同じ人の句だったから・・・。
(本名は大輔って言うんです、僕。)
『この句だけは、誰にも取られたくない!』
って思ってましたね。
何だか、雲の話からそれちゃいましたが、そんな事を考えた一日です。

あ、前々回に書いた〝合いの手〟の答え忘れてましたね。
正解は①入れるでした。
『寒いなぁ』

と思って窓の外を見たら、
なんと吹雪いています!
(しかも、雪の粒の大きいこと!)

もう3月も終るっちゅうに・・・。
春よ、どこ行った?