なんで、脊椎を正す必要があるのか?? | 【京浜急行 六郷土手駅近く】大田区西六郷 整体・指圧 野本長生舘療院

【京浜急行 六郷土手駅近く】大田区西六郷 整体・指圧 野本長生舘療院

東京都大田区西六郷、多摩川河川敷すぐそば『野本長生舘療院』の治療法や様々な疾患・症状に関するblogです。

こんばんは。

 

21日に正式に緊急事態宣言が解除になる事が決まりました。今後、リバウンドが起こらない様に、引き続き気を付ける他ありません。

 

・・・これと言って、政策などは示されていませんからね

 

そんな話をよく患者さんともしています。

 

私自身も含め、家族や周囲の知人・友人に感染者が出ていないのは本当に有り難い事です。

 

当院の患者さんにも感染者は出ていません。患者さんの近しい人にもいた、という話すら聞きません。

 

きちんと予防・対策をしていれば、防げるんじゃないかと思います。

 

さて、今日のお話は長生療術の根幹とも言える、脊椎についてです。

 

脊椎が曲がったり、歪んだりする事で、身体の不調・病気・症状の原因となります。

 

なぜ、そんな事になるのか??

 

脊椎に歪み・曲がりが生じる事で、神経が圧迫されて、働きが鈍る事によって、血行なども悪くなります。その結果として、正常な状態ではなくなる為に不調・病気・症状に繋がります。

 

ざっくりと言うとこんな感じなのですが、こんな図をネットから拝借してみました。

 

 

 

右側が神経分布図です。

 

神経の起点が脊椎にある事、頸椎、胸椎上部から手や指へ、腰椎・仙骨部から脚へと神経がずっと繋がっている事がお分かりいただけるかと思います。

 

これはほんの一部に過ぎず、内臓へと繋がる神経も当然、脊椎が起点となります。

 

もっと言えば、脳から脊椎へ、そこから全身へと繋がる訳ですが。

 

この図で言うと、腰椎・仙骨部から坐骨神経が出ているのがわかります。坐骨神経痛の場合、直接、大腿の裏側へのアプローチをするのですが、それと併せて腰椎や仙骨をきちんと整えておく必要があるという事です。

 

脊椎の重要性を少しでも知っていただき、ただのマッサージと長生療術・整体の違いも分かっていただきたいと思います。

 

フォローしてね

 

見出し

こんな症状・病気って治るの??なぜ、こんな病気が起こるの??等々・・・体の事・脊椎の事、何か疑問があればお電話・blogコメント・メッセージにてお気軽にご相談下さい。

 

野本長生舘療院 


エキテン にも掲載中です)


ポスト東京都大田区西六郷4-16-12 カーサ大富101 

 

 ツーリングマップル地図はコチラ



電話03-6715-7295(予約制になっております)

 


営業時間: 午前9:00~午後7:00まで受付

 

(時間外の診療についてもご相談下さい)



料金: 1回 4,400円(約1時間)
当blogをご覧の上、ご予約いただいた新規の方に限り、初回料金を3,900円とさせていただきます

 

休診日: 日曜・祝、祭日