2015年に、四人の子供を連れて離婚。シングルマザー歴もベテランの粋に入って来た、きむです。

▪︎長男は大学院1年生(他県で一人暮らし)

▪︎長女は美容専門学校2年生(他県で一人暮らし)

▪︎次男は高校1年生

▪︎次女は中学1年生




◇わたし個人のインスタグラムやってます

今はお弁当の投稿が主です

わたしのInstagram


久々に国際電話かけて緊張してしまったーー




というのも、19歳の長女がこのたび友達と4人で韓国旅行行ってて。




帰国してから「家の鍵が無い!」(←長女の一人暮らし先のアパートの鍵)ってLINEしてきて。





幸い、長女の彼氏がスペアキーを持ってたから部屋には入れたらしいけど、




失くした鍵は韓国(ソウル)のホテルにある線が濃厚だから、ホテルに電話してみたんだって。





そしたら、英語が1ミリも聞き取れんくて理解できんかったから「ママが電話して」とLINEでお願いされてしまい。




ソウルに国際電話をかけることに。




電話口に出た女性に英語で話すと向こうも英語で丁重に応じてくれて、すぐに鍵は見つかったのよー。





で、返却方法を尋ねたところ




受け取りに来てもらうか、
宅配業者を自分で手配して日本に送るかって方法の二択だと教えてもらった。




ホテル側から直接送ってもらうって手段は無いらしい。






まあ、なんとか解決できてホッ





にしても、電話で海外の方とやりとりすると自分の英語力の低下が明らか過ぎて悲しくなる〜〜





もっと国際交流する機会を増やしたいなぁってチラッと思ったし





韓国語も話せたら役に立つだろうなぁ…とも思った。





もうねー、なにがストレスって
自分の気持ちをそのまんまに言葉にできないというもどかしさ!!





例えばホテルの方が
「確認してくるので2〜3分お待ちください」て言われたから




「このまま待ってたらいいんですよね?」を確認したいのに





“このまま”という日本語をうまく表現する英語が全く出てこなくてさぁ……




もう終始、頭まっしろしろだった。





まぁ、いい経験だったわ。
長女のうっかりのおかげで楽しませてもらいました。(長女をうっかりさんとか言いつつ、実はわたしも釜山に旅行した時に思いっきりクレジットカードを落として帰って来てて、しかもクレカ会社から電話かかってくるまで紛失に気づいてなかったというね…笑)




海外でトラブル起こしがち親子