離婚してから、2年と数ヶ月経った今。

驚くほど執着や依存心がスーーーっと消えてなくなった。

正直、無くなるように努力した部分もある。

離婚してから初めて、自分がどれほど執着と依存にまみれて生きてきたかに気づいた。

元夫に対しては「お前がいないと生きていけない。お前が必要なんだ。俺のことを理解してくれるのはお前だけだ。」と思われたい執着。

子供達には、パパよりもママが好きと思われたい、そして誰よりもいい母親だと思われたい執着。子供達に愛されたい執着。

親には、妹よりもいい子だと思われたい、そして自慢の娘だと思われたい執着。

そしてそれら全てをひっくるめて、自分以外の誰かに「あなたの事が必要です。あなたがいないと生きていけません。」と思われることで、自分の生きる価値、生きている意味を図る「人に必要とされたい」依存。

離婚後も、その執着や依存がわたし自身を苦しめてきました。

ほんとに気持ちがグチャグチャでどうしたらこんな苦しさから抜けられるのか誰かに教えて欲しくて仕方なくって、誰にも認められない、誰からも必要とされていないかもしれない自分って何なんだろう…って。

まあ、苦しんでるときって、なかなか気づけないんですよね、ちゃんと私の事を見てくれてる人や、認めてくれてる人、受け入れてくれてる人、そして私の存在を必要かも…って感じてくれてる人がちゃあんといつの時もいるってことを。

いつしか執着や依存が私のもとをフ〜って去って行った時に、色んなことがいい意味でどーーーーーでも良くなって。

そうなると、自分のなかに無いものになんて目がいかなくなって、今あるもの、いてくれる人たちにとにかく感謝感謝ってなってきて。

わたし、ハッピーじゃーーん。って。いつも幸せだったんだーーって。

子供達にも、好きになってもらおうとか、感謝してもらいたいとか、大変さをわかって欲しいとか思わなくなって。あなたたちがママのことをどう思ってるかとか全く気にならない、ただママがみんなを大好きーーーー何よりも誰よりも大切な存在よ、その事実があるだけ、それだけでいいと言えるようになって。

肩の力がフーーっと抜けたら、私はこんだけ頑張ってるのに、もっとわかってよ…!!だれか側にいて寄り添ってよ…!!みたいな気持ちも消え去ってしまって今は飛べそうなくらいに気持ちが軽い〜。

これも、離婚で学んだことのひとつ^ ^