心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです

 

42歳。夫と別居のため

小さいおじさんのような

2歳の息子のワンオペ子育て中飛び出すハート

 

ワーママ生活や

たまに英語教育について書いてます飛び出すハート

 

 

 

 

現在、2歳半、息子のモン君。

 

 

同じクラスの子は、たくさんおしゃべりしているのもの、

うちのモン君は、

なかなか話しません絶望

 

 

 

 

2歳6カ月になり。

 

 

 

現在話す言葉は、

 

 

 

 

①カンカン(ふみきり)

 

②ママ

 

③ねんね

 

 

 

と、増えてない~笑い泣き

 

 

 

やはり言葉が遅いので、

ボディーランゲージやジェスチャー、

ノリ?はかなり良く、

 

 

保育園でも英語のお歌のときの、

リズム感を褒められましたニコニコ

 

 

たしかに、

身体全体で喜びを表現したり、

 

 

 

イエーイ!

 

 

ポゥ!

 

 

など、かけ声?

 

 

それだけはウマいニヒヒ

 

 

そのノリのよさのおかげか、

 

 

 

全く話さないのに、

女の子に花とかもらってます滝汗ダッシュ

 

 

 

私、一応心理学者なので、

コミュニケーションって、言語だけじゃないのね、

とリアルに学ばさせてもらってますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

しかし、ほんとに喋る日はくるのかはてなマーク

 

 

 

最近息子も大きくなってきて、

心の余裕ができたせいか、

外出時に、他の1歳ごろの赤ちゃんをみていると、

息子の赤ちゃん時代と比べて、

明らかに「声」でのママとのやりとりが多いんですよね真顔

 

 

だから息子の言葉の発達ゆっくりは、

2歳からではなくて、

もともともっと赤ちゃんのときから、

遅かったみたいですねアセアセ

 

 

 

でも、言葉の発達が遅いから、

2歳半になった今でも、

「ママ」とたまーに呼ばれるだけで、

 

 

 

う、うれしい・・・・ちゅー

 

 

 



感動がはんぱない笑い泣き

 

 

 

この喜びを、ありがとうスタースターお願い

って尊い気分になれます。

まあ体は平均より大きいんですけどね立ち上がる

見た目と発言のアンバランスさがすごい。

 

 

 

まあ子どもの成長も個人差があるので、

ぼちぼち様子みようと思いますコーヒー

 

 

 

 

 

 

息子が大好きなおままごとセットのご紹介下矢印