心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです

 

42歳。夫と別居のため

小さいおじさんのような

1歳の息子のワンオペ子育て中飛び出すハート

 

ワーママ生活や

たまに英語教育について書いてます飛び出すハート

 

 

 

 

少し前の話です。

 

 

 

前のクラスも終わりに近づいてきた3月のこと。

 

 

保育園のお便りに掲載する、

アンケートがありました。

 

 

 

テーマが

「この1年で成長したことはなんですか?」

 

 

改めて、1歳~2歳を過ごしてきたクラスの1年。

4月から、3月までを振り返ると。

 

 

 

成長したこと、意外とないよ~笑い泣き

 

 

 

モン君は前の1歳クラスに入ったばっかりのときにやっと歩けたので、

もちろん歩けたよ、とかはあるんだけど、

他の子はその時点でみんなとっくに歩けてたので、

 

 

 

「モン君・歩けるようになりましたにっこり

 

 

 

とは書けない滝汗

 

 

おそらく他の子は、

「お話が上手になりました」的なことを

書いてくるに違いない・・

 

 

そんな中で、「歩ける」とは書けない・・

 

 

 

どうしよう・・

 

 

 

うーん・・・

 

 

 

振り返って、意外と成長した面がないのに驚きました真顔アセアセ

もちろん靴を自分で脱いだりとかはできるようになりました。

 

 

でもハイハイや歩けるようになった、

0~1歳クラスの期間の成長と比べると、

4月~3月の間に驚くほど変わらないほんわか

 

 

悩んだ結果、

 

 

「身体ががっしりしてきました」

 

 

 

と書いて提出しましたよ笑い泣き

嘘は書けないしぃ~

 

 

 

 

そして後日、

配られたお便りを読むと、

他の子は「〇〇とよく声をかけてくれます」

とか、

「お話しがとっても上手です」

とか書いてましたよアセアセ

 

 

 

身体の成長について書いてたのは、

うちだけでしたが・・真顔

 

 

 

事実だから、仕方ねえ。

 

 

 

もうすぐ新クラスの交流会があるので、

他のお友達がおしゃべりしまくってたらと、

想像するとこわいですチーン

 

 

しかしそんなモン君ですが、

意外に保育園では楽しくやれてるらしい。

 

 

どうやってお友達とコミュニケーションをとっているのか立ち上がる

 

 

謎すぎる・・

 

 

交流会で様子を知るのが、楽しみやら怖いやら。です。

 

 

 

 

 

 

 

 

息子が大好きなおままごとセットのご紹介下矢印