心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです

 

42歳。夫と別居のため

小さいおじさんのような

1歳の息子のワンオペ子育て中飛び出すハート

 

ワーママ生活や

たまに英語教育について書いてます飛び出すハート

 

 

 

 

なかなか地獄だった慣らし期間を経て、

新生活が始まりました立ち上がる

 

 

ダンスや英語の時間も始まって、

ボチボチ元気にやっていけてるみたい。

 

 

しかし、

大きな悩みが残っています真顔

 

 

 

抱っこで登園不安

 

 

 

12月生まれだけど

ずっと大きめで

現在13キロを超えました不安

 

 

 

フツーに

 

 

重いっす悲しい

 

 

 

ピラティスで鍛えてても限界…

 

 

電車登園のため

やはり混んだ車内では抱っこは必須。

 

 

 

今日も疲れたな~と髪を乾かしながら、

「2歳 抱っこ 重い」などとネットで検索してみると・・

 

 

 

なんと・・・

 

 

 

話すのが遅い子は抱っこを求めがち

 

 

 

らしいです滝汗

 

 

ネットの誤情報でもなく、

保育のプロや、悩み相談のアンサーにある個人の体験談まで

かなり報告がありましたポーン

 

 

言葉で甘えられないので、

身体で甘えを表現するらしい真顔よだれ

 

 

まだ話せないので、

何がしたいかとか、よくわからない息子のモン君。

 

 

会話できないことと、

抱っこの多さがつながっていたとは・・

心理学者もびっくりよ泣き笑い

 

 

 

コミュニケーションって、

複雑・・おやすみですね。

 

 

 

 

 

 

息子が大好きなおままごとセットのご紹介下矢印