心理✕脳科学研究者のゴトー(後藤)えいこです。41歳。HSPな夫と、1歳の息子モン君、猫との3人1匹暮らし飛び出すハート

息子の英語教育がんばってます!

 

 妊娠時期の記事を読んでくださる方もいるので、

保活について書いてみます〜ほんわかスター



他の先輩ママさんのブログを読んで、

参考にすることは多いのですが、



保活


これに関しては参考にしてハリキリすぎたなと泣



なぜなら、



保活=保育園選び


というイメージでやってしまったから煽り



保育園事情って、

ほんとに自治体によりますアセアセ



誰でも希望のところに入れるところもあれば、

保育園入園自体が無理なところも凝視



私は5ヶ月のモン君を連れて、

ヒーヒー言いながら保育園見学に周り、

パンフレットを熟読し、

真剣に悩んだわりに、、



見学にも行かなかった第6希望になりましたオエー

保健師さんの「欄がはみ出しても書いて」

とのアドバイスで長々書いてました。

第3くらいまでしか書いてなかったらどうなったのか。。



ちなみに、申し込んだ時点で、

第1希望の園も空きはたくさんあったんですよはてなマーク真顔

個人的には、実は役所の人が先着順にしたんじゃね〜かという疑惑を持っています




アメブロは情報収集によいけど、

保活とか生活に密着することは、

地域のコミュニティの人達の情報を重視したほうがいいですね〜にっこり

私も保健師さんのアドバイスが1番役立ちましたほんわか



私の希望した小規模園には入れなかったけど、

0歳児でも相撲大会やマラソン大会のある、

今の大規模園がモン君には合っていて、

結果オーライになれたのは運が良かったです立ち上がる



0歳のときって、

まだ性格とかよくわかんないし、

0歳児から預ける方はとくに、

あんまり考えすぎず、

きちんと面倒みてくれそうかとか、

アクセスが良いかを重視するのがいいかなと思いましたうさぎのぬいぐるみ