この間、ニュースで、「峠の釜飯」の駅弁が、陶器の入れ物から、(一部)プラスティック製の
入れ物に変わると報道されていました
群馬県の某大学の先生にお世話になって、尋ねることがときどきあり、
わたしもこの釜飯は4度ほど食べています
こんなの↓
漬物までついて、かなりおいしいんです
あんず?が入っているのも謎ですが、風情があります
高崎駅の店舗でも食べたことがありますが(なんせ高崎はあまり店がない)
駅弁のほうが、なんとなーくおいしいです電車の中で食べるからかもしれません
ただ、この駅弁の器が、陶器製で、かなり重いんですね。
買った後、持ったらずっしりして驚くくらいです
食べた後の器はどうしていたかといえば、私は、残念ながら東京駅のゴミ箱へ捨てていました
なぜなら、大阪まで持って帰るには、重いんです
何人分もいっぺんに買うことは、重すぎてできないので、同行者の分もまとめて買わないと!ってときには、プラスティックが良いと思います
味は、一緒・・なのかな??
また食べたいです