60代に大切な「かきくけこ」 | 退職後の日々  ~超大型連休を楽しみたい~                  

退職後の日々  ~超大型連休を楽しみたい~                  

2018年3月末に退職し、わたしの超大型連休が始まりました。
経済的な不安もありますが、毎日の暮らしの中から
美しいもの、ささやかな幸せを見つけていきたいと思います。

5月5日は、MMP(みんぱくミュージアムパートナーズ)の活動。
「あそびの広場」のイベントがあり、韓国やモンゴルのゲーム、チマチョゴリの試着、

パネルシアター(お話)などで来館者の方と楽しみました。

 

 

  

わたしは「ユンノリ(韓国のすごろくのようなゲーム)」を担当。
ユンノリというゲームがあることは知っていたけれど、
MMPの活動までしたことはありませんでした。
単純ですが、けっこう白熱します。
お兄ちゃんに負けそうになって、泣き出した男の子をなだめるのに必死でした。

 

韓国から旅行の家族が来られたので、実際にユンノリで
遊んでいただいたら、ユッ(さいころにあたる棒)の投げ方や
掛け声が、私たちが受け継いでいたのとずいぶん違いました。

 

「シャガイ」はモンゴルの遊び。
羊のくるぶしの骨4つをさいころのように使います。

 

<60代に大切な「かきくけこ」>

  ~MMPの代表の方のお話から~

     か:感動

    き:興味

    く:工夫

    け:健康 

    こ:好奇心(「こけない」も大切)    ・・・だそうです。

 

「ボランティアをしている」と言うと、「無償なの?」と聞かれることが多いです。

無償です!

でも、無料で楽しめる場とも言えます。