近所の赤ちゃんが泣いてる。

昼間も夜も・・・

泣き方がおかしい・・

 

育てにくい子かな。

こっちまで息苦しいよぉ。

 

さっき、

ギャーーーーーーって長く2回叫んだ感じで、

そこから静かになった。

 

声が低めだから、助けを求めてる感じがしてしまって

ただただ心配でしかない。

 

通報義務について考える夜。

 

うちも、癇癪起こすとほんとやばかったからなぁ。

そういうときに、周りからとやかくいわれたくないよね。

 

児相の人とか、親身になってくれる人がまず少なそう。公務と割り切ってやってる人多そう。

ちょこっと相談にのってくれて、「んじゃ、またなんかあったら相談にのるね!バイバーイ」とかは、その日の夜は相談者絶望しかないんじゃ?

相談するお母さんが心から頼らないこともあるし。

初対面の人にいきなり恥さらして助けを求めるのはハードル高い。

 

早く次の日になってほしいなんて、

時間がすぎるのをまったこともありました。

私は幼馴染が同時期に同じ年子を出産していたから、

遠距離だったけど手紙で(ラインじゃなくw)相談しあったり励ましあって

乗り越えました。

役所の保健師には恨みしかないよ。ひどいことばっかり言われた。

 

あぁ、泣きまくってる赤ちゃん1日預かってあげたいくらい。

もっと泣かしちゃうのかもだけど・・・

まずは、ママさんの精神衛生から。

息抜きができる環境を少しでいいからあげたいよ。

 

・・・母親不在だったら、鳴き声あんなに極端に変わらないと推測。

 

 

よその子を心配してたら、

韓国人夫に「まずは自分の子をなんとかしましょう」と言われました。

 

私最近家事育児さぼり気味です。笑

やってないわけじゃないし、むしろ普通にはやってる。

前はやりすぎぐらいやってた。

 

こういうのも軽い鬱なのかな?

なんもしたくないよ。いくらでも横になれるし〜。

でも、仕事にいくと楽しくてうきうきしちゃって・・・全部体力使って帰ってきちゃう。

 

年のせい?

怠惰でだらしない性格丸出しになってます。

今日明日は久しぶりの手放しで休める休日。