今日、日本福祉大学の最後の課題(相談援助演習Ⅲ)のレポートを提出しました。

去年もレポートをいくつか書いたのですが・・・

格段に論文っぽくなってる。笑い泣き

司書課程の先生のおかげで、口調や構成が論文っぽくなりました。

成長ってするもんですねぇ・・・

 

この最後のレポートをもちまして、修了します〜。にひひお祝い

 

まぁ、司書の先生が厳しかったですよ・・・

司書の1つの科目が全然受かりませんで・・・

先生はコピペで評価くださるので、直す場所もわからず。

直してもその場所の評価もまたコピペで送ってくださるので・・・

よくある、Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:・・・・・状態でした。

 

凹まされた。

他の科目は、夏前に終わってしまっていたので、そのレポート1つのために

学籍延長しなければならないのかなぁと(国試が迫って来ていたのでどこかで中断しようと思っていた)。

 

なんとか間に合ってよかったです。

福祉大のレポートは、短めのレポートばかりだったので、

おしゃべりな私には、文字数制限が地味に辛かったです。

最低でも2000字はないと何も書けない。

 

で、今は国試の勉強一本になりました。

 

明日はクリスマスですが面接に行って来ます。

お仕事したくてウズウズし始めたらもう止まらん・・・

染み付いた貧乏体質、働かないと食えない、働かないと子供の頭脳に関わる、

働かないと体がだらしなくなる、働かないと社会に還元できない。

 

本当は扶養内にしたかったんだけど、また扶養から飛び出るやつに申し込んでしまった・・・。

 

今日はクリスマスイブですね。

先週パーティしてしまったので、今はもう年末年始の準備をしています。

子供たちにとっては稼ぎ時ですね。

 

 

小学校も本日2学期が終わりました〜。

終業式でしたが、息子は図書館へ娘は児童館(おなごの社交場)へ行きました。

いつもとなんら変わりがないです。

 

もうすぐ新年度で、1年生が入ってくるんだなぁ。

新生活だな。

自分も仕事を始めたらその中の一人になるかもだけど〜。