ライスシャワーの購入ありがとうございます。
まず組み立ての注意点などを書いていきます。
サポートが付いているパーツは出力品になります。
こちらはレジンと違ってお湯で茹でたりしないでください。離型剤は付いてないのでそのまま塗装できます。
クリアパーツなどもしベタつくことがあれば晴れの日に日光の当たる場所で1日置いてください。
パーツの左右があるパーツですが足首のリボンはダボの形で判断してください。
クリアの薔薇は横幅が大きい方が胸の薔薇になります。こちらもダボの形が違います。
どちらのピンがありますが切り飛ばして2ミリの穴を開けてアルミ線や真鍮線で帽子や胸と繋げた方がかっちりします。
帽子と髪の毛ですがガイドのダボがあるのでそこに2ミリの穴を開けて、プラ棒やアルミ線などで接続して取り外しできるようににしてください。
ベルトと鞘はこのようにガイドのダボがあるので2ミリのプラ棒や金属線で繋げてください。
がっちり固定するために僕は長めのプラ棒で繋げてスカートにも穴を開けてスカート、ベルト、鞘を一本のプラ棒でつなげています。
肩のフリル状のパーツはそのまま接着します。
あとスカートですが、複製の際の収縮でうまくハマりにくくなっていたので体のスカートをはめる部分の周辺やスカートを上の方を削って薄くして合わせてください。
こちらの小さい台座用のジョイントですが基本は使いません。大きい方のジョイントを付属の台座にはめて本体を固定します。
このパーツは付属の物以外の台座を使うときに足首の置き場として使用してください。
他のパーツは基本的にダボに合わせて体にはめていけば組み立てられると思います。
ブルーローズチェイサーパーツと差し替えにするには腕を体と接着せず金属線などで繋ぎ、前髪も磁石、もしくは両面テープで固定してください。
あと前髪の裏側が干渉して目のデカールを傷つける可能性があるので画像の白い箇所をナイフで少し削ってください。
太もものこちらの飾りですが左右判るように書いて、サポートの付け方も変えていますが、大きさが左足の方が少し大きくなっているのでわからなくなったらそこで判断してください。接着はしなくて大丈夫です。
前髪がふたつあります。片方は目のエフェクト用のダボが空いているのでクリアのエフェクトを接着します。
他不明な点があればTwitterにてご質問ください。