【名古屋旅】
CoCo壱番屋の発祥の店は、愛知県清洲市にある西枇杷島店で、お店の2階には「壱番屋記念館」があります
ココイチの発祥の店1号店でカレーライスを食べ、記念館の見学もしました
【清須からあげまぶし】
せっかくなので、CoCo壱西枇杷島店限定の「清須からあげまぶし」にしました
この「清須からあげまぶし」は、CoCo壱だけのメニューではなく、清須市がご当地グルメで打ち出している料理です
CoCo壱はカレー屋さんらしく、カレーライスのからあげまぶしですが、他の清須からあげまぶしはカレーライスではありません
【からあげまぶしの食べ方】
うなぎの蒲焼きのひつまぶしのように、3種類の食べ方で食べていきます
①そのままで
②薬味をのせて
③出汁を注いで
【①そのままで】
甘しょっぱいタレがかかったから揚げとカレーライス
【②薬味をのせて】
【③出汁を注いで】
この出汁は、いわゆる鰹節とかの出汁とはちょっと違う、茶色のスープでした
太陽ソースの製造過程で出るだしがらを、ココイチ独自のスープをアレンジした出汁とのこと
カレースープごはんという感じで、こういう食べ方もアリだと思いました
【カレーハウスCoCo壱番屋 1号店のパネル】
【CoCo壱1号店の店頭】
2階の壱番屋記念館は、見応えがありました
昔使っていたメニューには、ノスタルジーを感じました
【清洲城】
ここが、織田信長天下一の出発点であり、没後に後継者を決めた清洲会議が行われたお城
それを考えると、すごく立派なお城に思える
【日本庭園】
美しい
【鯱鉾】
【清洲城から新幹線が見える】
【太鼓を叩くことができました】
【この鯱鉾を撫ぜると運気が上がる】

【清洲山王宮 日吉神社】
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、戦国三英傑ゆかりの神社
【太鼓橋に「昭和四年十月」の文字】
【手水舎は水面いっぱいのお花】
大ぶりのお花がきれいな花手水
【お水をすくいました】
手水舎としての機能ももちろんOK
【狛犬ではなく狛猿】
日吉神社の神の使いは猿
【厄をさる福を招く 天下随一お申神社】
【お申おみくじ】
かわいいお猿さん
【私が引いたお申おみくじ】
【日吉神社の御朱印】
たくさんの種類がある御朱印の中から、三英傑の御朱印にしました
戦国三英傑の運気にあやかります