お料理教室で、ポテト饅頭と、花くるまを作りました
先週のお料理教室は、仕事が長引いて帰れず、最後に作ったパンとレシピをもらいに行っただけでしたので
朝から気合いを入れてお料理教室に臨みました
それなのに、何故だかエプロン等一式を家に忘れ、教室でエプロンを貸していただくことに!
最近、緊張感がないのかな?
見た目はほとんどじゃがいも!
中あんは、白あんとじゃがいものマッシュを合わせ、ほんの少し塩が入ってます
外皮は、肉桂で色、ブランデーで風味が付いています
混ぜ合わせた最後に、赤ザラを入れてます
赤ザラは、生地に溶けないので、蒸したときにじゃがいもの皮の雰囲気が出ます
じゃがいもあんを包あん後、布巾を乗せお箸で突くと、じゃがいもの芽のようになります
ほとんどじゃがいものお饅頭
楽しい和菓子です
三色の練り切りを、あんず味の寒天で巻きました
見た目が春の陽気を感じるかわいい和菓子です
たまたま通った武蔵高校の桜は、もう少しでひらきそうです。1分咲き弱かな!
先週のお料理教室は、仕事が長引いて帰れず、最後に作ったパンとレシピをもらいに行っただけでしたので
朝から気合いを入れてお料理教室に臨みました
それなのに、何故だかエプロン等一式を家に忘れ、教室でエプロンを貸していただくことに!
最近、緊張感がないのかな?
見た目はほとんどじゃがいも!
中あんは、白あんとじゃがいものマッシュを合わせ、ほんの少し塩が入ってます
外皮は、肉桂で色、ブランデーで風味が付いています
混ぜ合わせた最後に、赤ザラを入れてます
赤ザラは、生地に溶けないので、蒸したときにじゃがいもの皮の雰囲気が出ます
じゃがいもあんを包あん後、布巾を乗せお箸で突くと、じゃがいもの芽のようになります
ほとんどじゃがいものお饅頭
楽しい和菓子です
三色の練り切りを、あんず味の寒天で巻きました
見た目が春の陽気を感じるかわいい和菓子です
たまたま通った武蔵高校の桜は、もう少しでひらきそうです。1分咲き弱かな!