先週のお料理教室で
映画「武士の献立」のタイアップ講座、加賀のお料理を習いました

イメージ 3

メニューは、
○治部煮
○加賀れんこんのはす蒸し
○里芋田楽の蛇腹きゅうり添え
○押し寿司
○手鞠麩すまし汁

イメージ 4

【治部煮】
映画で、お春が鴨の代わりにすだれ麩を使うアイデアで作った治部煮を、安信が昇進試験で作り
みごと昇進したという治部煮

すだれ麩、知らなかった
小麦粉の他に、米粉が含まれている加賀のお麩らしい
富澤商店でも、売っていなかったから、珍しいお麩なんだと思う

イメージ 1

映画で は、はじめ、里芋を六方切りをきれいにに切れず上司に怒られている安信が
お春の料理特訓後、きれいな六方切り
になり
上司に昇進試験を勧めてもらえるようになった話で出てきました

六方切りは、切り方が難しいというより
捨てる部分が多く、もったいないと思いながら切るのが難しい

映画で、お春がびろ~んと両手を伸ばした蛇腹きゅうりが印象的だったが
のみすけは、上手く切れなかった
上下の重なった部分が、切れて落ちてしまう
どうすれば上下が切れずに上手くいくのか、理解ができない

イメージ 2

加賀れんこんのはす蒸し
映画でこの、料理が出てきたのかよく覚えていない
饗応料理の中のメニューかな?

映画で出てきた生姜のお粥、かぼちゃのいとこ煮も、食べたかったなぁ

観た映画の料理を習えるって、映画の中に入れてとっても楽しい