イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

本日のお料理教室のメニューは、そば打ち

素人がそんな簡単にそばなんて作れないと思っていましたが
本当にその通りで、そば屋で食べるそばとは掛け離れた出来上がりになりました
田舎そばというのでしょうか

太さがバラバラで、切れて短いこのそばは
喉越しとか関係ありません
見た目、喉越しがビミョーでも、北海道産のいいそば粉を使っているため
香りと、味に風味があります

自分で、そばを打つことは、もうないかな!

そばの他に、小鉢を2品作りました
特に気に入ったのは、なめこと、そばの実を和えたものです

なめこのぬるぬると、そばの実の食感と、風味、唐辛子を入れてピリ辛にしたところが
お酒に合う

自分でも、作りたくなったので
富澤商店で、そばの実を買ってみました
お店では、岩手産と、中国産があり
やっぱり岩手産地にしました
ひらめき電球2つの違いは
値段は岩手産のほうが80円高い
見た目は、岩手産は白っぽくほんのり緑
中国産は、茶色
岩手産には、新物のシールが貼ってあります
総合的に検討しても、岩手産を選ぶかな!