イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

お料理教室で
「そばまんじゅうと、生菓子の柿」を、作りました

秋らしい和菓子です!

そばまんじゅうは、上用まんじゅうで
ちゃんと山芋から作りました

レシピ

1生地作り
すりおろした山芋を麺棒で砂糖と合わせ
ふわふわなマシュマロ状態にします
昔、ふくらし粉のない時代は
このふわふわを、ふくらし粉の代わりにしておまんじゅうを
作っていたんだものね
だから、ふわふわが切れないように、丁寧に粉と合わせます

2成型
おまんじゅうの包あんは、難しすぎ
生地にあんこをのせ、あんこのまわりに生地を包んでいくのは時計まわり
生地をつぼめ、へそを止めるのは、反時計まわりとのこと
そんな説明されて、頭はわかった気になっているが
手が思うように動かない

3加熱
蒸しもの基本は、強火で蒸すらしい
だから、このそばまんじゅうも、強火で蒸し揚げました


4味わいは、ほんのりそばの味と、山芋の味
素朴感もありました

柿の生菓子

柿が、季節感を出していて見た目がかわいい
柿の色は、黄色と赤の色粉だったから
柿の味がするわけでないのが、悲しい

生の柿を使った和菓子を食べてみたいです