イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

今やっているお料理教室のコースは、おもてなし料理

ものすごく手間がかかるメニューが多く、
今まで2年間やってきたスピード料理とのギャップが激しく疲れる


?シーフードファンタジー(海老とほたてのクリーム煮、パイケース詰め)

猛暑の中、パイ生地を作るのが大変
ただ、けっこう豪華に見える外観は、特別な日だったら作ってもいいかな?
余ったパイ生地で作った、ミニチーズパイもなかなかおいしかった
家で、このチーズパイを作ってみたけど、猛暑でパイ生地のバターが溶けてしまいうまく膨れずがっかり
パイは、汗ダラダラで作ってはいけませんね、寒いときに作ります

海老のクリーム煮にパプリカを入れると、ほんのりオレンジ色に色づき
海老のだしをちゃんととったように見える
パプリカは、味より見た目をよくするスパイスのようですね
いいことを教えてもらいました

?クレソンのビッシソワ-ズ

このメニューこそ、見えないところに相当手間がかかってます

鶏がら煮出したスープストックをだしにしています
ブイヨンとして飲むなら、
ちゃんと煮出したスープと、固形スープの素の味の違いははっきりするだろうけど
クレソンを入れたビッシソワ-ズじゃ違いがはっきりわからない
おいしかったけど、この手間を考えると 素を使ってもいいかな?

?フラワートマトサラダ

みじん切りきゅうりを加えたドレッシングがおいしかった


ひとり暮らしで、自分の分の料理しか作らないのみすけが
おもてなし料理を作ることは、めったにない
そんな現況で、おもてなし料理を習う価値があるかないかは
このコースが終わった時に判断します