2回ほどお届けした砂漠の世界の住人「ベドウィン」のオマケネタ。
アラブ圏の人は、頭のスカーフと白い服を着ているのが
特徴的ですよね。それぞれの呼び名は以下の通り。
頭のスカーフ:ハッタ
白いワンピース上の服:トーブ
その下のモモヒキ的アンダーウェア:ムカッサル
どの人も、白く清潔な色を保っており、薄汚れたり、黄ばんだ
服を着ている人はいません。この衣装は、紫外線対策の為の
色でなく、花嫁衣裳同じく「清廉」を現すのだそうです。
一緒に行ったお友達と「あの白さの秘訣はなんだろうね?」という話になり
ベドウィンキャンプガイドのサーレムさん(写真の方)に聞いてみたところ・・・
サーレムさん「最近はさぁ、良いものがでてるんだよ。」
飲ムリエ・友達「え~、どんなものなんですか?」
サーレムさん「ちょっと高いけどタイドって洗剤が実にいい洗いあがりなんだ
洗濯機に入れてちょちょいのちょいさ。白さのヒミツだよ。」
飲ムリエ・友達「・・・・。」
あ、そうですか・・・。Tideですか・・・。洗濯機使ってるんですね・・・。
原始的な洗濯板とかでゴシゴシするとか、砂漠に生えている
何かを使うといいとか、そんな答えを密かに期待しておりましたが
意外にも文明の力を上手に使いこなしている生活のベドウィン。
そうだよね、Tide、いいよね・・・。
かくして、Tideは我が家の指定洗剤として君臨したのでありました。