どもー。台湾のサンタです。(ウソ)

クリスマスシーズンの台湾に行き、うっかりこんな絶句ものの

デコレーションを見かけてしまった飲ムリエです。

ちなみにこれ、足裏マッサージの店頭にある整体人形です。

うーん、気持ちはわかるが・・・

こういうお店まで、クリスマスの雰囲気出そうと無理しなくても

いいんダヨしょぼん


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

さて、前回に引き続き、冬の台湾グルメレポをお届けします。

今回利用したツアーが、なんと限定価格、3泊4日で¥19,800爆弾という

破格値で出ていたツアーを利用しました。(サーチャージ等は別途)

賛否両論な評判の旅行代理店「てるみくらぶ」が出しているパッケージツアーを

利用して行ってきたわけですが、個人手配するより絶対に安い!

そして、賛否の『否』の方の意見も事前にチェックしていきましたが

まあ、ツアーなんてこんなものですよ。上等上等。てるみくらぶ、なかなか頑張って

いるなぁ、と思いました。たぶん、受付した担当者の方とかによっても印象変わりますからね。


さて、このツアーは2日目に一日観光がついてくるわけですが、8:30ホテル出発

終了が18:30くらいのてんこ盛りな内容のツアーでした。


行天宮行って、おっぱいみたいな形のお供え物を凝視してみたり・・・


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記 飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記


行天宮の近くの占い横丁で「米粒占い」なるものを体験したり・・・



飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

別のお寺で妙な神様に遭遇したり・・・


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

午前中からあちこち台北市内を観光バス移動で

ぐるぐる回るのですが、まあお昼だよね、ということで

台湾名物『魯肉飯』がそのまま店名になった

「丸林魯肉飯」がツアーの昼食会場だったので

ツアー一行はお店に到着。


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

意外にも立派なエントランスを入ってすぐ右に、瓜のようなものや、パイン、トマトが

妙な美的センスで積んであります。実は、ここがフレッシュジュースコーナーで

瓜だと思ったものは、大きくて長い『スイカ』でしたあせる


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記 飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

1階は、ブッフェ形式のカフェテリア的な店内なのですが、ツアー客は地下1階の席に

通されます。このお店自体は、味に定評があるお店なのですが、大概こういう大型

バスで乗り付けるツアーのランチはあまり期待できませんよねべーっだ!


どうせ、お腹を満たすくらいのそこそこなものが出てくるんじゃない?なんて高をくくっていたら・・・

「あれ、おいしいんですけど・・・目

豚肉と竹の子の煮物に切干大根が入った台湾風のオムレツが最初に出てきて既に

おいしさにノックアウト。


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記 飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

他にもどんどこ出てきて、炒め物やらスープやら、チャーハンやら、最後のフルーツ含め

10~12皿くらい出てきたかなぁ。ツアーの団体ランチとは思えない豪華な内容でした。


飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記 飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記

普通に食事にきても、こちらのお店だとコースが600元(約1800円)くらいからなんだそうです。

ここで思い返してみましょう。

ツアー料金は、観光とお昼もついて3泊4日で¥19,800。

このお昼が食べられるんだったら安いよね~音譜

そう思わせてくれるほどのバリューで味も満足なお店でした。

実は、このツアーだと『好記』という台湾料理でもう1つ有名なお店かこの『丸林』

どちらかで、現地につかないとどちらのお店になるかわからない、という

内容だったのですが、むしろこの『丸林』で良かったラブラブ

このデイツアーの1日は本当に長くて、色々なところを回りましたので

ディナーの後半戦は次回のお楽しみにビックリマーク


つづく


ひらめき電球『丸林魯肉飯』についてもっと知りたい方は、台湾情報が満載の『台北ナビ』でも

情報をチェックできます。台湾旅行のプランニングにオススメです音譜

http://www.taipeinavi.com/food/125/