いよいよ待ちに待ったこの時がやってきた!
「ヤラピノ」で知られるメルボルン郊外のワインパラダイス「ヤラバレー」。
ワイン好きなら一度は訪問してみたいこの土地に行ってきました。
新年早々飛ばしてまっせ!
今回は、日本から帰国して早々のフラットメイトにお願いし
車を出してもらいました。11:00AMに最寄の駅で友達をピックアップして
ヤラバレーへ出発!この日はお天気が良くって絶好のドライブ日和。
車で1時間ちょっとするともうワイン畑の広がるのどかな景色に変わり
ヤラバレーに到着。今回は4件ワイナリーを訪問しました。
まず最初に訪問したのが「モエシャンドン」がヤラバレーに作った
ワイナリー「ドメインシャンドン」。その中の「グリーンポイント」は
日本でも比較的安くておいしいスパークリングワインとして知られています。
早速中を拝見。広大なブドウ畑が広がっています。が、それ以上にハエが多い!
シティの中は比じゃないくらい、たくさんのハエがしつこくまとわりつく。
これはたまらん!ということで、建物の中に避難。
入ると早速ワイン売り場とティスティング場所があり、ガイドブックの
写真でおなじみの吹き抜けのレストランがすぐ目の前にあります。が、想像
していたよりもスペースはとっても狭く、ちょっと拍子抜け。
私達は、その有名なスペースの隣にある同じレストランへと入店。
ここでお昼を取ることにしました。


もちろん、お目当てのスパークリングワインを注文。この日注文したのは
白、ロゼ、シラーズ、甘口の4種セットと、同じヴィンテージでも
ドザージュ(最後に加糖すること)しているか、していないかの違いの
セット(これも4種)をオーダー。ワイン類をオーダーするともれなく
アペタイザーとして、チャパタの薄切りとチーズのこれまた薄切りの
プレートを出してくれます。
どのワインも、私にとってはちょっとあっさりしすぎてたかな?
グリーンポイントを飲む限りでは、フレッシュな柑橘系の香りもありながらも
香ばしいトースト香の香りもしたはずなんだけど、どうもイマイチ。
スパークリングシラーズが一番印象に残る味でした。
※奥から4種の味違いのセット、手前がドザージュの違いのセット


この日私達が注文した料理はこの3品。
・蒸し餃子のバラエティ
・サーモンのソテー、グレープフルーツのサラダとクスクス添え
・ラムのソテー、バジルソースとナッツ乗せ、ズッキーニ、ドライトマトのサラダ
どうも、どの皿も塩味が足りないような気がした。盛り付けはきれいなんだけどね。



ドメインシャンドンは期待していただけに、ちょっと物足りないワイナリー
でした。気を取り直して次のワイナリーへ出発!
お次のワイナリーは「イェリングステーション」。
前評判の良いワイナリーなので、期待が高まります。



このワイナリーは、ティスティングができる場所の他、オーガニックの食品や
キッチン用品なども売っており、そちらも充実しています。
しか~し!まずはティスティングじゃ!ということで、ここでも白から赤まで
10種類を試飲。いつもはここのお気に入りのワイン「Mr.frog」のピノノワールを
買っているため、ちょっとここは目先を変えて「イェリングステーション」の
シャルドネ1本をお買い上げ。ナッツ、トースト香などの香ばしい香りが
しつこくないくらいに感じられるので、料理ととてもよくあうと思います。

で、こっちがレストラン。窓から抜ける景色がなんとも良い。
本当はこのレストランがお目当てだったんだけど、なんと
15:00まで予約が一杯ということで、今回は断念して
ドメインシャンドンで食事をした、というわけです。
友達は、このイェリングステーションでかなりいい気分になり
ちょっと小休憩、といった状態でしたが、私はまだまだいけるよ~!!
ってことで、珍道中はまだまだ続きます。次のワイナリーは次回のお楽しみ♪
【ワイナリー情報】
○Domaine Chandon(ドメインシャンドン)
営業時間 毎日10:30~16:30
電話 03-9739-1110
URL www.domainechandon.com.au
○Yering Station(イェリングステーション)
営業時間 毎日10:00~17:00※土日祝は~18:00
電話 03-9730-0100
URL www.yering.com
※ランチタイムはどちらも非常に込み合います。予約必。
「ヤラピノ」で知られるメルボルン郊外のワインパラダイス「ヤラバレー」。
ワイン好きなら一度は訪問してみたいこの土地に行ってきました。
新年早々飛ばしてまっせ!
今回は、日本から帰国して早々のフラットメイトにお願いし
車を出してもらいました。11:00AMに最寄の駅で友達をピックアップして
ヤラバレーへ出発!この日はお天気が良くって絶好のドライブ日和。
車で1時間ちょっとするともうワイン畑の広がるのどかな景色に変わり
ヤラバレーに到着。今回は4件ワイナリーを訪問しました。
まず最初に訪問したのが「モエシャンドン」がヤラバレーに作った
ワイナリー「ドメインシャンドン」。その中の「グリーンポイント」は
日本でも比較的安くておいしいスパークリングワインとして知られています。
早速中を拝見。広大なブドウ畑が広がっています。が、それ以上にハエが多い!
シティの中は比じゃないくらい、たくさんのハエがしつこくまとわりつく。
これはたまらん!ということで、建物の中に避難。
入ると早速ワイン売り場とティスティング場所があり、ガイドブックの
写真でおなじみの吹き抜けのレストランがすぐ目の前にあります。が、想像
していたよりもスペースはとっても狭く、ちょっと拍子抜け。
私達は、その有名なスペースの隣にある同じレストランへと入店。
ここでお昼を取ることにしました。


もちろん、お目当てのスパークリングワインを注文。この日注文したのは
白、ロゼ、シラーズ、甘口の4種セットと、同じヴィンテージでも
ドザージュ(最後に加糖すること)しているか、していないかの違いの
セット(これも4種)をオーダー。ワイン類をオーダーするともれなく
アペタイザーとして、チャパタの薄切りとチーズのこれまた薄切りの
プレートを出してくれます。
どのワインも、私にとってはちょっとあっさりしすぎてたかな?
グリーンポイントを飲む限りでは、フレッシュな柑橘系の香りもありながらも
香ばしいトースト香の香りもしたはずなんだけど、どうもイマイチ。
スパークリングシラーズが一番印象に残る味でした。
※奥から4種の味違いのセット、手前がドザージュの違いのセット


この日私達が注文した料理はこの3品。
・蒸し餃子のバラエティ
・サーモンのソテー、グレープフルーツのサラダとクスクス添え
・ラムのソテー、バジルソースとナッツ乗せ、ズッキーニ、ドライトマトのサラダ
どうも、どの皿も塩味が足りないような気がした。盛り付けはきれいなんだけどね。



ドメインシャンドンは期待していただけに、ちょっと物足りないワイナリー
でした。気を取り直して次のワイナリーへ出発!
お次のワイナリーは「イェリングステーション」。
前評判の良いワイナリーなので、期待が高まります。



このワイナリーは、ティスティングができる場所の他、オーガニックの食品や
キッチン用品なども売っており、そちらも充実しています。
しか~し!まずはティスティングじゃ!ということで、ここでも白から赤まで
10種類を試飲。いつもはここのお気に入りのワイン「Mr.frog」のピノノワールを
買っているため、ちょっとここは目先を変えて「イェリングステーション」の
シャルドネ1本をお買い上げ。ナッツ、トースト香などの香ばしい香りが
しつこくないくらいに感じられるので、料理ととてもよくあうと思います。

で、こっちがレストラン。窓から抜ける景色がなんとも良い。
本当はこのレストランがお目当てだったんだけど、なんと
15:00まで予約が一杯ということで、今回は断念して
ドメインシャンドンで食事をした、というわけです。
友達は、このイェリングステーションでかなりいい気分になり
ちょっと小休憩、といった状態でしたが、私はまだまだいけるよ~!!
ってことで、珍道中はまだまだ続きます。次のワイナリーは次回のお楽しみ♪
【ワイナリー情報】
○Domaine Chandon(ドメインシャンドン)
営業時間 毎日10:30~16:30
電話 03-9739-1110
URL www.domainechandon.com.au
○Yering Station(イェリングステーション)
営業時間 毎日10:00~17:00※土日祝は~18:00
電話 03-9730-0100
URL www.yering.com
※ランチタイムはどちらも非常に込み合います。予約必。