※スキマ時間にちまちま書きためたのをアップしてるので、とりとめない内容になります。個人的な記録ですので、あしからず…。

 

使用カメラ・レンズは記載の無いモノは全て

Canon EOS 5DmarkⅣ×EF35mm F1.4L Ⅱ USM で撮影しています。

(ってこの月の写真、1枚も上記組み合わせで撮ってなかった 笑)

 

 

■使用カメラ:Canon EOS R

■使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
虫捕り網&カゴを買ったので真駒内公園へ行きました(しかし虫おらず 笑)。

 

 

 

息子・4歳9ヶ月の成長記録です。 

 

 

この月は…前月の幼稚園休園からの登園再開があり。

 

療育にも通い始めたりと、リハビリと新たなスタートが混ざった月でした。

 

 

 

①身長・体重 (4y9m29d)
 

107.5cm・19.2〜19.5kg

 

特に変化は感じないけど、すっかりおなかが引き締まった体型に…。

 

こうやって気が付いたら少年になっていくんだろうなあ。

むちむちあんよ時代が懐かしい…。

 

 
②服のサイズ

 

 

肌着 → 120cm

トップス→ 110cm

ボトムス → 110cm

パジャマ → 100~110cm

アウター → 110cm・120cm

レインコート → 110cm

傘 → 45cm

靴下 → 17~19cm

スニーカー → 18cm

サンダル → 18cm

ウォーターシューズ → 18cm

長靴 → 18cm

帽子 → 50~53cm(Kid'sM)

パンツ(肌着) → 110cm

 

 

膝が隠れる丈のパンツ…7分丈くらいのを数着買い足し。
 
普段や家ではハーフパンツで良いけど、幼稚園で頻繁に運動会の練習が入るだろう8月~9月に備えて。
園庭やグラウンドで、膝を付いたり寝転んだりとかなりハードなのです…。
 
スニーカーは18cmのを元の色がわからないくらい、園庭で砂まみれにしながら履いていますが。
 
夏休みは自宅周辺ではサンダル率が上がるので、その間にスニーカーを洗っておかなくちゃ。
サンダルは娘のお下がりKEEN。
 
 
 
③遊び・学び
 
遊び

 

 

(以下iPhone SE2 撮影)
折り紙での手裏剣作りにハマりました…。

 

・パターンブロックあまりやらなくなった
・折り紙ブーム再燃
・図鑑は視力低下回避のため時間制限中
・娘が学校で借りてきた本を娘より先に読む
・興味が恐竜だけじゃなく魚・昆虫等幅広くなった
 
作れるようになったのが楽しいのか何なのか…。
 
幼稚園用のリュックから、本棚から、床から机のライティングボード下から…。
 
出てくるわ出てくるわ、折り紙の手裏剣!!!
 
家でハマったせいで、幼稚園でも担任に折り紙をする約束を取り付けたりしている模様。
コレは幼稚園でセロテープべたべたで作った手裏剣…らしきモノ。
 
あとは…とにかく本が好き。
 
娘も同様、本の読み過ぎで視力低下傾向にあり。
 
学校の図書館からは少し文字の大きい本を借りるように言ったんですが。
 
おかげで息子が読みやすい本を借りてくるようになり…。
 
発見次第、娘がまだ読んでなくても先に息子が読み始めてしまうように。
 
コレはさすがに娘も不快らしく。
 
仕方ないので学校で借りた本はあたしが預かるシステムにしました…。
めんどくさい(苦笑)
この192ピースのは夫と娘が完成させたモノですが…(苦笑)
 
他はブロック、パズル、積み木…まんべんなく色々な遊びをしていた感じ。
 
久々に一緒にBRIOで遊んだら、きちんとレールを繋げて道を作れるようになっていて。
 
以前はレールを繋げるのはあたしか娘の仕事だったこともあり、驚きました。
…ただバッテリーカー(電池式)がことごとく動かなくなっていたので、メンテが必要なようです(苦笑)
 
あとは、恐竜一辺倒だった興味が少し魚と昆虫に移りました。
 
ウチは平日は朝しかTVを見せないのですが、土曜日だけはたっぷりTVを見せていて。
午前Eテレ2時間ぶっ通し、午後に予定が無いワンオペの日はドラえもん映画(1時間40分)…。
 
さかなクンの番組「ギョギョッとサカナ★スター」が大好きで、毎週真剣に観るようになったり。
 
TVで例えばアリが出てくると
 
「アレは○○○アリだね」
 
…とか、細かい名前など図鑑で読んだマニアックな情報をすかさず入れてきます。
…「アリ」でいいじゃん、と思ってしまうつまらないあたし(笑)
 
あたし自身は虫…正直、好きではないですけど。
 
親の好みで子どもが興味のあるものを否定したり遠ざけたりはしたくないなと思い。
なので、虫捕り網やらカゴを買ったり。
キャンプの時に使おうと、見るための道具や顕微鏡的なモノを買ってみたり。

コレも顕微鏡…キャンプで少しでも飽きずに過ごして欲しくて。

(去年買った虫メガネは2個のうち1個キャンプ場で紛失…)

漢字にふりがなが無いため、文章は難しいけど写真がキレイなので眺めてくれるはず。
 
基本的には興味の後押しをしてあげたいなと思ってはいます。
飼いたくはないけど…!
 
 

 
学び
 
前月の足し算ブームは…落ち着いたようで、あまりドリルはやらず。
でも時々口頭で「○+□=△!」…とは言ってました。
 
最近はかけ算九九の暗唱を娘と一緒にやっています。
どこまで覚えたかは未確認(娘の方が優先なので 笑)

 
④英語学習
 
おうち英語
(Worldwide Kidsを0歳6ヶ月より受講)

 

英語教室からいただいている短文ノートの音読を…週に3~4日かな?

 

幼稚園登園前に、ササッと1~2文読むようにしています。

娘は3~4分あれば3~4文読む&訳せますが、息子はそこまではいきません。

 

…が、なかなかトイレに行かないとか色々あって、バスの到着時間が迫ったりで出来ない日もあり。

 

何とか時間を捻出して、コツコツやっていきたいです。

 
 

 

英語教室(オンラインレッスン)
 
時々拗ねたり、ふざけてあたしに叱られてしょんぼりしていますが何とかやっています。
 
レッスン課題も…課題に向き合うまで時間を要することはありますが、一応こなしていて。
 
長文の音読暗唱等は、娘よりは時間がかかるものの耳の良さは息子の方が上なので、発音が良いですし。
 
「英語やるよー」と声をかけるだけでわりとすんなりやろうとするのは英語だけかも。
ピアノと書写はそうはいかないんですよね…。
 
課題をレッスン日までにこなせるかどうかは、全てあたしにかかっていて…。
声かけを忘れずにできるかどうか…!
 
いつも余裕はありませんが、今後も母子で頑張って続けていこうと思っています。
 
 
⑤習い事

 

ピアノ
 
9月に初めてグレードテスト(15級)を受けることになりそうです。
 
7月初めに、娘のグレードテストが一足先にあって。
娘(小2)は今回13級を受けました。
 
付き添いは1名と制限があるため、いつもなら息子は夫と車待機。
 
ただ今回は夫が不在で、預け先も無いため本部に電話して息子を連れて行っていいか了承をもらい。
 
中まで一緒に入ったので、次回自分が受けるイメージが少しできたのではないかと思います。
 
が…習い事の中で一番すんなりいかないのもピアノ。
 
もう週に3回くらい、
 
「続けるなら練習する、練習しないなら辞めなさい」
 
…と言ってしまいます。
 
(ピアノ経験6年)は別に弾かない日があってもいいんじゃない?という考えですが。
 
夫はピアノのレッスン当日に慌ててちょっとだけ練習、もしくはノー練習で教室に向かうような子どもだったらしいので却下。
だから6年もやってたわりに、大した弾けないんです…!
教えて下さる先生にホント失礼だと思うんだけど…そのあたりは義母がきちんと練習させなかったんだろうなと推測。
 
ただ、幼児教育相談の先生に言わせるとピアノは幼児には難しい習い事…らしいので。
 
もう少しユルくして習わせてもいいのかな…と思いつつ。
 
楽器系は短時間でも毎日触れることが大切だというのが自分の経験としてはあるので、迷いどころです…。
別にピアニストにしたいわけでもないんですけどね…。
娘がそれほど苦労しなくても自ら練習してくれる子だから尚更なのかも。
 
そして練習をやり始めさえすれば、本人なりに楽しく弾いているので辞めさせるのも躊躇。
 
「楽しい」だけの習い事でもいいはずなので…娘と同等のことを求めるのがそもそもいけないのかな。
と言っても娘が15級を受けたのは5歳の終わりなので、娘より進度は早いです。
(習い始めた時期が娘より早い+娘は4歳過ぎまでピアノが家に無かった)
 
近々、去年の発表会の写真でもリビングに飾ってやろうかな…。

モチベーションが上がるかも?(笑)

 
 

 
 体操教室
 
体操教室の曜日の午前に療育を入れていて。
その日は幼稚園を欠席しています。
 
なので、13:00前後に帰宅したらそのまま1時間ほど昼寝をさせて、それから体操教室に行くようにしました。
その方がパフォーマンスが多少良いかと思って(笑)
 
その昼寝作戦が功を奏したと思える内容の日もあれば、そもそもヤル気がイマイチの日も…。
そういう日は大抵コーチに注意されてます。
 
そこに関しては、4歳児だもの…そのぐらいは大目に見ようと思えるあたし。
なぜピアノにはそう思えないのか(笑)
 
この月は初めての進級テストがあり…初回なので沢山の項目をクリアしましたが。
 
次回(9月)はどうかな…?と思う状況。
何せ通うコース(曜日)に息子と同じくらいの歳の子が居らず小学生ばかりなので、何をどのくらい出来てればいいのかがわかりません…。
 
今はただ、楽しくカラダを動かしてくれたらそれでいいです。
 
 

 
 書写教室
 
このところ5週連続で宿題に直すべき箇所が無く、パーフェクト!
もちろん先生がお手柔らかにしてくれているからですが(笑)
 
宿題に訂正箇所が無いと、教室に自分が書いたモノを1枚貼ってもらえるので、誇らしい気持ちになるようで。
 
コレに気を良くした息子、モチベーションがアップ。
先生もそれをわかっていて大げさに褒めて下さいます(笑)
 
なので今はその「宿題パーフェクト」だけを支えに頑張っています。
 
とは言っても、宿題は1日1枚ととても少ない量なんですが。
 
こちらも息子のペースで細々と続けてもらえたらいいやと思うようになりました。
 
下の子あるあるで、少し理解できる漢字も出てきたので良い刺激を受け続けて欲しいです。
 
 

 

⑥食事

 

苦手としていた肉の脂身を少しずつトライするように。
 
今のところ、食事関係の悩みはほぼ無い状態です。
好き嫌いは基本的にありません。
しゃべりまくってても、娘より食べるのが早い息子(笑)

 

今まで敬遠していたアボカドを食べてみたら美味しいと感じたり。

 

生ものも…あまり与えてはいないのですが、鉄火巻を食べてまぐろの美味しさに目覚めたり。

 

もう少しで5歳…味覚も少しずつ成長しているようです。

 

娘が小学生になってから初めて飲んだ炭酸飲料を、ちゃっかり息子も飲めるようになっていて。

 

ジュース類は外食でしか飲ませないのですが、果汁系よりはカルピスソーダとかの方が好きみたい。

 

チョコレートも…娘は5歳過ぎから少しずつ、って感じでしたが。

与えていなかった理由は、やはり甘味も依存性も強いので5歳を目安にしていた…それだけです。

 

息子は娘に合わせてしまったために早めに食べ始めていて。

下の子あるある(笑)

 

1回食べてハマったマーブルチョコを、しょっちゅう催促するようになりました…。

いや、いいんですよ…あげるとしても少し(4~5粒)しかあげてないから。

ただハマりようがすごくて若干引く…(笑)

 

 

 
⑦睡眠

 

幼稚園へ登園再開したばかりの頃は、帰宅してからも明らかに疲れていて。
 
午後早めに帰宅させた時は昼寝させる日もありましたが。
 
2週間ほど経つとカラダも慣れたのか、普段の平日は昼寝ナシに戻りました。
朝から療育の日だけは体操教室の前に昼寝させてますが。

 

寝る前にご褒美シール(療育に通うようになってから始めたもの。その日1日の振り返りツールとして)を貼るのですが。

 

プラス評価しかないので、基本ご機嫌で寝室に行くことができるようになり。

プラス評価=コレが出来なかったからシールを減らす…はしないで、できたからシールプラス〇枚!というシステム

 

さらにはあたしの添い寝で穏やかに眠りにつく毎日です。

あたしはその間、洗濯も何も出来ず…日によってはストレスになっていますが。

でも考えてみたら、添い寝で寝られるのなんてあとわずかな期間しかないですよね、きっと…。

 

 

 
⑧お出かけ

 

以下

■使用カメラ:Canon EOS R
■使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
シャボン玉!
娘のお友達一家とデイキャンプに行きました。
現地の遊具で仲良くなった娘たちと同じ小2の男の子と楽しく遊んでいました。
写真はセミを見せてもらっているところ。
image
それ以外は、デイキャンプ場所を求めて公園を何ヶ所か回ったり。
初めて「YOSAKOIソーラン祭り」も観に行きました。
■Canon PowerShot G7X Mark II(コンデジ)撮影
 
その帰りに、家族風呂のある温泉に行ったり。
コロナ以降、ずっとスーパー銭湯とか行ってなかったので久々でした…。
手に持ってるのは息子の好物、卵焼き。

 

あとは娘のピアノのグレードテストの付き添いで、初めて地下鉄に乗りました。
(以下iPhone SE2 撮影)
実際はベビーカー時代に1回くらい乗ってるので初めてではないんですが、本人的には初。
(暑かったので冷感タオルを巻いています)
 
バス1本で行けるところを、あえて地下鉄に乗せてあげたのですが楽しかったようで。
その日、夫が不在&街中に車で出るにはちょっと遅い(駐車場待ちが発生)時間帯だったので…。
 
地下鉄に乗る前に、ちょっぴりデパ地下にも立ち寄ったのですが。
 
普段、自宅での様子とは違って比較的素直に言う事も聞けるし、ちょろちょろしないし。
 
公共の場に連れ出しても何にも周囲に迷惑になることもなく…いいところもあるんだなと。
 
夫がいるとわざと走り回ったり遠くに行ってこちらの様子を伺ったりするのですが。
 
あたししか居なかったからなのか、なんなのか…全然手がかからずびっくり。
 
あまりにもお利口さんで嬉しくなったので、珍しくデパ地下でジェラート食べさせてあげました(笑)
「自分が太る」という理由で、基本自宅にアイスは無いわが家。
でも暑い日だったし、娘はピアノのテストの労い、息子は付き添いありがとう…という気持ちを込めて。
しかし…久々にアイス食べましたが、シングルで450円超え(カップで)とは…!値上げの波のせい?
 
元々2歳代くらいから外食に連れて行ってもそれほど困る子ではありませんでしたが。
 
徒歩だったり公共交通機関に乗せるため、駅構内を歩いたりする時に素直に手を繋いで歩いてくれるあたり…。
 
成長しているところも確かにあるんだな、と思えた1日でした。

 

そうそう、隣町に建設中の新球場も見に行きました。

以下

■使用カメラ:Canon EOS R
■使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM

入口。

自分の街にこんな施設が出来たら、わくわくするでしょうねー。

 

それほど野球好きなわけではありませんが…ボールパークが出来たらぜひ観に行きたいです。

野球より施設を楽しみたい(笑)

 

 

 
⑨幼稚園
 
6月いっぱい、時差登園=行きか帰りどちらかあたしが車で送迎…という日々でした。
 
と言うのも5月下旬から一時的に登園拒否状態に陥って以来。
 
元のペースに戻すのは急がない方がいい…と、児童精神科の医師に言われたこともあり。
 
毎日、今日はどうする?(=あたしが迎えに行く=早退するかどうか)を確認していたのですが…。
 
でもいくら聞いても毎回
 
「おかあさんのくるまでかえる」
 
…と言うので、その希望を通してあげていました。
徒歩登園のおうちの方は、毎日毎日雨の日も風の日も送り・お迎えされていらっしゃることと思いますが。
わが家は車で12分ほどの距離の、隣の区の幼稚園に通わせていることもあり…しかも駐車場が無いので精神的に落ち着かない…とか、バス代払ってるのに片道とは言えガソリン代かけて迎えに行くってどうなのよ?という思いもあり…ちょっとしんどかったです。
 
が…あたしも精神的に少し追い詰められたりで、このお迎えの日々に疲れてしまい
 
その矢先に、幼稚園から
 
「7月からはお迎えを玄関での引き渡しではなく、園内(保育室等、子どもがその時居る場所)まで保護者に来ていただくこととします」
 
…という通達があり。
これまではコロナ対策で、保護者の園内立ち入りが禁止されていたため玄関先まで先生が連れて来て下さっていました。
 
と言うことは…あたしが自分の車から離れて息子を迎えに行かねばならない…ということで。
 
園前に停めてて、危うく駐禁切られそうになったことも過去にあったので…うん、もう無理
こんなことでゴールド免許失ってたまるか!!!
 
う「ねえ、7月からお母さんお迎えできなくなっちゃった。バスで帰ってきてもらってもいい?(強制)
 
…ということで、半ば強制的に時短登園を終了させてしまいましたが。
 
息子側も、1ヶ月近くも時短登園したおかげか、正規の保育時間を幼稚園で過ごすことに対して状態が整ったように思っています。
夏休みも預かり保育に行きたい!…と言うくらい。
(喜んで行かせますけど!)
 
まだまだお友達に手を出したり、指示を聞かない等色々あるようですが。
一番仲良しのお友達とのケンカが絶えません…!
(相手もやり返しているので心労は少ないですが)
 
今のこの色々は、4歳から5歳への過渡期のひとつなんだ…と。
 
コレを乗り越えたら、きっとカッコいい年長さんになってくれる!…と。
 
実際はどうかわかりませんが、そう思うように努めています。
 
 
 
NEW⑩療育
 
この月から療育通所スタートしました。
 
が…コレ、療育あるあるかわかりませんが。
 
通所手続き時に面談した心理士や児発管(児童発達支援管理責任者)ほとんど施設に居ないのか会うこともなく
 
実際は担当してくれている保育士さんとのやりとりで進んでおります。
 
ただこの担当の保育士さんの仕事ぶりは、数回にわたって実際施設に足を運んで見させていただきましたが、信頼できるもので。
 
その後も日々、送迎時等にお話しさせていただく限り、安心して息子をお任せできそうだと感じられる方で良かったです。
 
とりあえず保育士さんからの報告としては
 
「コレをされて嫌だった、とかコレが使いたかった…といった、自分の感情を言葉に出して言えるようになってきました」
 
…とのことで、まだ1ヶ月程度ですが少しずつ、療育の効果が見られているようです。
単に成長によるものかも知れませんけどね。
 
いずれにしても、他人・お友達との関わり合いを丁寧に教えて下さるので…。
 
療育で上手く訓練がなされていけばいいなと願うのみです…。
今後は幼稚園とも連絡を取り合って、一度見学等にも行って下さるようです。
 
 
 
⑪健康面

 

この月は特に大きな病気やケガはなし。

 

児童精神科では、心理検査があり。

 

今回はIQ(子どもだったらDQ?だっけ?)を調べる検査を行いました。

現時点でまだ結果報告は受けていません。(次の診察時の予定)

 

その他は体操教室でふざけていて、顔からマットに転び。

ジャンプしてから前転…という謎のTHE・ムダ動作。

 

目の横あたりをマットにこすりつけたらしく、赤くなったくらい。

 

その他、あたしが風邪をひいてしまいましたが、息子や娘に伝染させずに済みました。

初めて病院でPCR検査して、翌日に結果が出るまでドキドキしました…!

37℃後半の熱が2日間+喉が痛かったので今回は陽性も覚悟しましたが、陰性でした…。

解熱して4日後くらいに、今度はめまいと再び発熱(37.5℃)したり…ストレスかしら…。

 

 

以上。

 

 

 


 

日々…思うところは色々あります。

息子じゃなく、あたしの話ですけど。

 

療育に至るまでの葛藤や不安、戸惑い、傷心、悲しみ…。

 

そういったことをひと通りクリアしたように見えて、まだまだ心の中では現実と戦っているなと感じるし。

 

息子に対する接し方も、夫と2人で工夫したり我慢するところはしていますが。

 

複数回にわたる指示に従わない、ならばもういいやと諦めた頃に

 

「だから言ったでしょう!!!」

 

…という事態に陥ることも多々。

具体的に言えばトイレ。

とにかく「今このタイミングでトイレに行って欲しい」…という時に、まず従ってくれず。

結果、慌てて駆け込んで間に合わない…とか。

便座に座るところまではいったけどその直前に…みたいなパターンが続いています。

先日は書写教室に着いてすぐトイレに行って、慌てたのかズボンを汚してしまってそのまま帰宅…という日もありました。

(もちろん家を出る前に何度も声をかけてから出発しています)

 

我慢が限界に達し、怒鳴ってしまうことが多くなったなと自分でも感じていて。

 

手は出さないけど、もう限界なので酷い言葉も浴びせてしまうし…コレ明らかに言葉の暴力だよなと。

 

𠮟っても、少し時間を置いてからフォローしたり、抱きしめたり…ということすら出来なくなってきています。

 

要因のひとつに、夫が忙しすぎて週の半分以上夜の帰宅が遅かったり。

 

週末も出張やゴルフで不在で…あたしがリフレッシュするヒマが無いまま平日を迎えているという状況もあって。

 

なので夫が普通に夜帰宅してくれる日は、それ以降の世話を夫に丸投げしたり。

と言ってももうお風呂には入っているので、湯上りケアと寝かしつけだけなんですが。

 

何とか自分の時間を作って、気持ちを落ち着かせたり…色々していますが。

 

また翌日起こることに、対処しきれるだけの心の回復が追い付かず常時キャパオーバー。

 

コレ以上怒鳴ったりしたくないので、息子を視界に入れたくない。

 

早く寝て欲しい、さっさと幼稚園に行って欲しい…

 

可愛いはずのわが子なのに、そんな風に思ってしまう今日この頃です。

 

それでも添い寝すれば、あたしの手や指を握って安心したように眠る息子。

 

それを愛おしいと思える自分にほっとしたり。

 

「まだ」4歳なんだよな…と、こんな風に一緒に寝られるのはいつまでだろう、と思ったりしています。

 

 
 

 
次月は後半で夏休みに突入することもあり。
 
帰省、キャンプ…いくつか予定が既に決まっていますが。
 
とにかくコレ以上、幼稚園で他のお友達を傷つけませんように。
幼稚園から電話が来るたび5歳老けていく気分です…!
 
そして無事、夏休みに突入して心穏やかに過ごせる日がやってきますように。
 
今はそれしか考えられません…。
暗い終わり方ですみません(泣)