
呑みネタ 2014年7月23日 なぜか再び発泡酒の人気が?
「景気の回復を受け、価格を優先する消費者は少なくなっている。発泡酒としても市場で存在感を示せる」
発泡酒市場は、第三のビールによって最盛期の7割減となった。ビールメーカーは発泡酒の新製品を出さず、サントリーは2012年に市場撤退。
だが、「極ゼロ」の騒動で発泡酒はみなおされている。第三のビールは製造原料や方法が決められている。ビールは麦芽比率が高く、プリン体を除くのは難しい。
「健康を意識した機能を持たせるには製法上、発泡酒は容易」
サントリーはプリン体ゼロの発泡酒「おいしいZERO」を9月に発売。市場に再参入。キリンも9月にプリン体ゼロの新商品を発売。
http://mainichi.jp/shimen/news/20140716ddm008020140000c.html
****
良くも悪くも「極ゼロ」が、発泡酒となったため、発泡酒の市場が賑わうことに。
あわせてぜひ
プリン体ゼロに商機…発泡酒 新商品相次ぐ
プリン体ゼロに商機…発泡酒 新商品相次ぐ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=101915
「極ZERO」参上、沸き立つ発泡酒市場
http://toyokeizai.net/articles/-/43029
「極ZERO」参上、沸き立つ発泡酒市場
http://toyokeizai.net/articles/-/43029
**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

