女性のアルコール依存問題? | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

大学生日本酒

呑みネタ 2014年5月3日 女性のアルコール依存問題? 

アルコール依存症の患者の自助団体・全日本断酒連盟の女性会員は、2013年は9.6%で、10年前の1.5倍。厚生労働省の2003年の推計で、アルコール依存症の女性は約8万人と考えられる。増加の背景に、女性の社会進出などがある。

ビールで1週間あたり2~4リットルは、男性で問題のない量も、女性が呑み続けると肝硬変などのリスクが高まる。厚労省によると、習慣的飲酒がアルコール依存症になるには男性は20年以上だが、女性は半分程度の期間。飲酒による健康障害は、虐待や暴力、自殺などの社会問題と密接に関わる。また、女性の場合は妊娠や授乳への影響も深刻だ。

ただ、女性の、アルコール依存症の治療施設は少ない。女性特有の問題を含めて、適切なカウンセリングを行う治療機関は全国に数カ所しかない。

「依存症は病気である、と社会に認知されれば患者や家族の救済が進む。女性は依存症に陥りやすいだけに、新法は現状に歯止めをかける根拠になり得る」

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO70336770U4A420C1NNMP01/

****
若年男性の酒離れの一方で。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです