これからはファミレス酒場か? | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

ファミレス

呑みネタ 2014年3月15日 これからはファミレス酒場か?

「週末の夕方早めの時間帯に家族揃って居酒屋に出掛け、個室でのんびり過ごすんです。複数ファミリー同士で利用したり、祖父母と一緒に来店したりする例も多いですよ。かつてファミレスでみられたシーンが、居酒屋でも見られるようになっているんです。今や週末の早い時間帯の居酒屋は『ファミレス化』しつつあると言っても過言ではありません」

客も、酒場を家族団欒のために使うなら、店も応じている。

2003年施行の「健康増進法」で店内は分煙席、また、個室席が増えた。さらに客の酒離れに合わせてノンアルコールドリンクやデザートメニューが増えた。こういう変化が家族客を呼び込むきっかけになった。

「もともと団塊ジュニアは90年代の居酒屋ブーム期に、大学生・若手社会人として居酒屋をよく利用した世代。居酒屋には馴染みがあるんです。そんな彼らが、今や結婚して子供を持つ歳になった。“仕事より家族”という価値観を持つこの世代は、家族団らんを大事にしたい。しかし共働きだと、平日はそれもままならない。子供の塾通いなどで『家庭内孤食化』が常態化してしまう。せめて週末の夕食くらい、奥さんを家事から解放して、家族揃ってのんびり過ごしたい。“進化した居酒屋”はそんなニーズにぴったりの場だと気づいたんです」

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140312-00035121-r25&vos=ngt20130501001

****
ファミレスが廃れるなかで、酒場が客を奪ったかんじ。昔、酒場はランチタイムで客を呼べなかった。雰囲気に抵抗のある客がいた。だが、今の雰囲気は違う。明るい、安い、メニューの多い酒場は、まさしく客の求めた新しいファミリーレストラン。これまでの酒を呑むための酒場と、これからの家族団欒のための酒場の二極になる。

でわでわ。

http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11782279461.html

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです