呑み会でダイエット!2 | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

宴会

呑みネタ 2014年2月27日 呑み会でダイエット!2

1)まずは最初に枝豆とビール
ヘルシーな食べ物として欧米でも人気の枝豆は、ビタミンやカルシウム、ミネラルを豊富に含んだ良質のたんぱく質。しかもイソフラボンや食物繊維もたっぷり含まれているので女性には嬉しい食べ物です。食欲を増してしまうビールを飲みたい時は枝豆と一緒に食べることで、脂肪の吸収を抑える他、満腹感で食欲も抑えてくれるという嬉しい食材なのです。

2)ネバネバ食材メニュー
里芋、山芋やオクラ、納豆などネバネバしたものもオーダーの定番とか。里芋の煮物や山芋鉄板、オクラ納豆に納豆オムレツなどなど。ネバネバ成分の“ムチン”は善玉菌を増やすので腸内環境を改善し、便秘を無くして、胃や腸を守ってくれるのです。

3)こだわり野菜メニューは必須
素材や蒸し方にこだわった温野菜メニューや、こだわりのソースが美味しいバーニャ・カウダ、ちょっと洒落たものから、居酒屋自慢の特製サラダなど。何かこだわりを感じる野菜メニューで、楽しみながらビタミンや食物繊維をモリモリ食べるようです。ご飯やお肉メニューの前に食べることで脂肪の吸収を防いでくれます。野菜は美肌効果も抜群ですよ。

4)居酒屋の定番焼き魚ほっけの開き
ほっけは、居酒屋で安く気軽に食べられるお魚として有名です。脂がのっているのでカロリーが高いと思われがちですが、どうやら意外に高タンパクで低カロリーだそう。しかも、ミネラル、カルシウムが豊富で、青魚に多いと言われる不飽和脂肪酸、DHAやEPAなども豊富。血液をサラサラにして、身体の中からキレイになれるお魚を、痩せている女性は食べている訳ですね。

5)締めの米や麺類は必ず食べる
「えッ?痩せ女子は食べないのでは?」と思われがちですが、逆に一つの店でしっかり食べないと、結局のちのち何かをつまんでしまう危険があるのです。基本的に締めにいくまでにしっかりと食物繊維やタンパク質をとっているので、お腹は膨れていて量は入りませんし、血糖値の上昇を和らげ、脂肪の蓄積を抑えてくれる状態になっているので炭水化物を食べても大丈夫なようです。

>>>>
以前の話。じぶんが食べたい肴を頼んで、ひとりで食べる女性がいた。ワイン、サラダ、パスタ、そしてデザート。その女性は、じぶんが、ひとりで呑み食べしたぶんだけ金を出して、笑顔で「ごちそうさまでした」と言った。話はそれたが、みんなで呑み食べする時くらい、みんなで楽しんでほしい。毎日毎夜、呑み会があれば栄養とか、ダイエットとかしょうがないが、呑み会はみんなで食べたい肴を頼んでほしい。

まあ、ダイエットに励んでください(笑)。でわーー。

http://mdpr.jp/diet/detail/1325878