
呑みネタ 2014年2月14日 居酒屋甲子園への批判に不満?
「あれは業界に対する先入観がひどすぎる。うちは居酒屋甲子園には参加していないけど、似たような管理はやっている。居酒屋の従業員は、世間が思うほど甘ちょろい考えで管理できるような連中じゃないから、体育会系管理も必要。それを大手マスコミのエリート感覚でイコールブラックだみたいに扱われるのは納得がいかないね」
N社長は、みずからの経験でスパルタは必要と力説。ただ、時代の変化、現実の問題を感じるのも確か。
「大切なことは、まず何より法令違反が起きないように気をつけることです。これは社長の意識や言葉上の指示だけではなく、管理者、特に権限のある店長クラスが無理な勤務体制をスタッフに強要していないか否か、そこを十分管理することが大切。辞めたスタッフによるネット上の書き込みは、ほとんどがそのたぐいですから。その上で、マスコミやネット上の業界批判はあまり気にせず、信念を持って突き進むことです。あとはいかにその信念を見える形にしていくかですね」
>いくつかの企業の問題が、業態、業界全体の問題となるのはおかしいが、業界内部に浄化作用がないのもおかしい。すべてを「しょうがない」でかたづけようとしている。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/02/12196521.html