日本もクラフトビールのブームか? | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

呑みネタ 2014年1月31日 日本もクラフトビールのブームか?

クラフトビールもネタが続いたので、まとめ。
日本のクラフトビールは国外評価は高い。国内でどれだけ認められるのか。

1)クラフトビールとは
日本では、1994年にビールの酒税法が改正され、最低製造数量が2000キロリットルから60キロリットルへと規制緩和が行われました。これによって、全国に4大メーカー以外の小規模なビール製造会社が誕生しました。いわゆる地ビールブームです。しかし、いくつかの理由により、地ビールブームは沈静化していきました。しかし、2004年頃を底として、小規模生産ビールは徐々に売り上げアップをしていきす。品質の確かさの裏付けとして、ビールの世界大会で日本のビールが数々の賞を受賞しています。このように、品質を重視して、ビール職人が手塩にかけて造るビールを、「クラフトビール」と呼ぼう、という流れがあります。


http://craftbeer-tokyo.info/about-craftbeer/

2)ドイツ仕込みの高品質コエドビール

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140130/bsl1401300502002-n1.htm

3)地ビール職人が腕を競う「JAPAN BREWERS CUP FESTIVAL 2014」
4)日本最大のクラフトビール・フェスティバル「ビアフェス」
ビアフェス沖縄:3月29日~30日
グランビエール&クラフトビアナイト:4月25日~27日
ビアフェス東京:5月31日~6月1日
ビアフェス大坂:7月19日~21日
ビアフェス名古屋:8月2日~3日
ビアフェス横浜:9月13日~15日

http://www.beertaster.org

5)前に書いたネタ

地ビールがダメになった理由、クラフトビールがダメになるかもしれない理由。日本で好まれるビール、求められるビールについて。おまけに新ジャンルのビールについて。

今年のビールは高い「プレミアム」と、安い「新ジャンル」の2種になるので、「プレミアム」が呑める人にとってクラフトビールはいいかもしれない。発泡酒から新ジャンルへ代わった貧乏人のひがみ(笑)。
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11746331912.html
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11747016712.html
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11754897790.html
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11756101167.htm