
学びながら呑みログ バイスサワーの件
「バイスサワー」は清涼飲料メーカー、コダマ飲料の出している割りもの(割材)のひとつ。赤しその味。「梅酢」という意。だが、酢は入っていない。甲類焼酎を割って呑む、炭酸の入ってるコダマサワー、炭酸の入ってない原液がある。原液は炭酸水を混ぜて使う。
原液の原料は、リンゴ果汁、ブドウ糖果糖液糖、しそ抽出液、酸味料、香料、リン酸塩(Na)、保存料(安息香酸Na・ブチルパラペン)、赤色2号、赤色102号。ちょっと色々なものが入っている。果汁は5倍希釈時で10%と、意外と入っている。この原液1、甲類焼酎3、炭酸水6の割合で混ぜる。
「ホッピー」や、後藤商店の「ホイス」などとともに、昔の大衆酒場で呑まれていた酒。庶民は、ビールやウイスキーは高くて呑めなかったので、安い焼酎を、こういう割りもので割って呑んでいた。ビールの代わりに「ホッピー」を、ウイスキー(ハイボ)の代わりに「ホイス」を呑んでいた。また、安い焼酎は旨くなかったので、ごまかすために混ぜていた。
今は、ビールもウイスキーも安く呑めるし、焼酎も旨いし。ということで、そういう酒はなくなったと思っていた。だが、懐かしいのか、新しいのか、また呑まれているらしい。昔は業務流通のみで一般では買えなかったが、今は通販で買える。「ハイサワー」のように家呑みのためか。
最近、スター食品工業との業務提携で、コダマサワーのフレーバーに、「お疲れさんにクエン酸」が加わった。なんか、楽しい。
まあ、ぜひ。
まあ、ぜひ。
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11731063893.html
呑みログ コークハイではなくガラナハイ
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11730491984.html
呑み歩き ホッピー通りでバイスとクジラを
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11730940722.html
呑み歩き 酒場だけで呑めたバイス
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11750224135.html
呑み歩き 酒場でしか呑めないホイス
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11747462333.html