
学びながら呑みログ ホッピーの件(2)
過日、初めての酒場でのこと。その店はホッピーと金宮を押していた。店内はホッピーと金宮のポップやポスターだらけ。嬉しくなった。だが、スタッフは呑めないのか、ホッピーを知らないのか。教わってないのか、教えてないのか。冷えたジョッキにシャリキンを入れて、さらに氷を入れた。そしてぬるいホッピーと出た。ホッピーを注ぐとシャリキンは溶けていく。ここの3冷はシャリキン(凍らせた金宮)、冷えたジョッキ、氷。笑い話にならない。
酒場のホッピーは価格も高く、わけのわからない焼酎は旨くないので、ぜひ、家で金宮で作って呑んでほしい。
金宮を出している宮崎本店のHPに「シャリキンパウチ」というのがあって、かんたんに家でシャリキンホッピーを楽しめる。最近は家でホッピーを呑む人も増えたらしく、合わせてパウチも売れている。確かに一升瓶は捨てるのも、冷蔵庫(冷凍庫)に入れるのもたいへんだ。だが、宮崎本店のHPに、シャリキンの作り方が載ってるので、ぜひ、じぶんでシャリキンを作って呑んでほしい。パウチは割高&アルコール20度(シャーベットに適した度数らしい)なので、ぜひ一升瓶を買ってほしい。
金宮を出している宮崎本店のHPに「シャリキンパウチ」というのがあって、かんたんに家でシャリキンホッピーを楽しめる。最近は家でホッピーを呑む人も増えたらしく、合わせてパウチも売れている。確かに一升瓶は捨てるのも、冷蔵庫(冷凍庫)に入れるのもたいへんだ。だが、宮崎本店のHPに、シャリキンの作り方が載ってるので、ぜひ、じぶんでシャリキンを作って呑んでほしい。パウチは割高&アルコール20度(シャーベットに適した度数らしい)なので、ぜひ一升瓶を買ってほしい。
まず、500mlのジョッキを買う。できれば2つか3つ。業務用瓶のホッピーはリターナブルなので瓶を回収、回収時に瓶代を返してもらえる。瓶代を引くと家庭用瓶330mlと業務用瓶360mlは同じ価格なのでオススメ。カクヤスで買えば注文も瓶の回収もめんどくないし、いいことだらけ。金宮は20度と25度があるので25度を。乙類の麦焼酎にも「亀甲宮大麦焼酎」があるので注意を。紙パックもあるが、長期保存に向いてない。エコでもないので、できれば一升瓶を勧める。なによりセカンドブランドの「好きやねん」が安いのでオススメ。
500mlの良く洗ったペットボトルに2/3くらい金宮を入れて、冷凍庫で凍らせる。 「いろはす」のペットボトルがもっともいい。 ジョッキも凍らせる。あたりまえだが、ホッピーも冷やす。シャリキンを冷えたジョッキに入れて、ホッピーを勢いよく注ぐ。
旨い。ぜひ。
笑い話のつづき。薄まっていくホッピーを呑む。おかわりはどうするのか。気になるが、気になるが、ホッピーを残して帰った。家で、じぶんで作って呑もう。
でわでわ。
でわでわ。