麻布十番、という土地はあまり行かない。通勤の行き帰りの動線から外れていると言う理由が大きいのだが、自分の「ガラでない」という意識がどこかにあるのかも知れない。だから、人に連れて行かれないと行かない。

と言うわけで、この、ちょっと穴場チックなイタリアンの常連さんに先日、連れて行かれました。リストランテ・ラ・ブリアンツァである。

ここのウェブサイトにある「麻布十番の隠れ家」というキャッチコピー、確かにちょっとメイン通りから外れた閑静な場所にある。ここのサイトや食べログに出ている写真を見て頂ければ良いのだが、店内は白を基調とした内装で明るく、開放的だ。しかも路面に面しているだけでなく、路面に大きなガラス窓もある。
私はこういう雰囲気の店は好きなのだが、「隠れ家」と呼ぶにはちょっと開放的過ぎやしないか?

というどうでもいい突っ込みはさておき、料理のご紹介をしよう。この日は常連さんらしく、「シェフの特別おまかせ」料理と相成った。

まずは、和牛のカルパッチョ。いいチーズを使っていそうな味。
$金融マンの飲み食い他-牛肉のカルパッチョ

次いでバーニャカウダ。すっかり日本のイタリアンでは定番になりつつある感があるが、ここのはソースは特に美味しい。
$金融マンの飲み食い他-バーニャカウダ

焼きソラマメと生ハム。ペコリーノチーズのムース添え。ソラマメが甘く焼き上がってた。
$金融マンの飲み食い他-焼きソラマメとペコリーノチーズ

魚介のフリットと白金豚のパテ。
$金融マンの飲み食い他-魚介のフリットと白金豚のパテ

トリュフのチーズ焼き。これだけ景気よくトリュフをかけられると何だか気持ちいい(笑)。チーズの中の半熟卵との相性もいい。
$金融マンの飲み食い他-トリュフのチーズ焼き

春魚介のパスタ。ホタテ、エビ、アサリなどが入っているのだがウニの旨味が特に効いてます。

$金融マンの飲み食い他-春魚介のパスタ

シャーベットを挟んで、カルボナーラ。美味しかったが、量は調整して頂いた。
$金融マンの飲み食い他-カルボナーラ

そして、メインのホロホロ鳥のロースト。この焼き加減の絶妙さ、写真でわかるかな?写真ではわかりづらいが、下にフォアグラが隠れていて、ホロホロ鳥との相性もいい。
$金融マンの飲み食い他-ホロホロ鳥のロースト

デザートはイチゴのティラミス。この「ジャーン」は写真の加工でも何でもなく、皿(それも伊万里焼)そのものである。(こういう遊び心たっぷりの演出、好きだなぁ)
$金融マンの飲み食い他-イチゴのティラミス

ちょっとしたパーティをやるのもよし、少人数で来るのもよし。どちらかというとしんみりと難しい話をするよりも明るい話題が似合いそうな店である。