あけましておめでとうございます。
今年もこれといったコンセプトなしの記事をダラダラと書いていく予定ですが、暇なときにでも読んでいただけたら幸いです。
さて年始のタイミングで噂に上がってたSP武将が来ましたねぇ。
当たり前に強すぎるのでいつもの武将評価の記事ではなく、一族内で試した感想だけざっくり書いてみます。
元旦でお酒も入っているので、今日はいつも以上に雑な内容ですがご容赦くださいw
覇王ではずいぶん前に復刻武将が出ましたが、ここまで複雑なシステムではありませんでした。
そのため未検証な内容も多く間違いも多い気がするので、修正などのコメントをいただけたら随時修正いたします。
ステータス
今回の信長は統率が110もあります。
ただし、宝物を装備できない上に率兵アップスキルもないので、実際の兵数はそこまで多くならない模様。
基本スキル
基本スキルは今までと同じで2つ。守護霊システムは無く、主義という3つ目のスキルがある。
基本スキルは天魔転生(ダメ10%減&相手の五大能力を奪う)と、王者支配(戦闘属性のアップ)の2つ。
王者支配のスキルはかなり強い。
こちらのSP信長が相手のランダム武将の五大能力を上回れば、最大で5つのバフを得る。
スキルレベルMaxで、連撃、抵抗、貫通、楯突、相克が10%アップ。
軍略はすべて既存値からの上昇で、運が良ければ5つすべてのバフを得る。
無課金&微課金までの人なら、このスキル目当てで武将ゲットも悪くない。
足跡という覚醒のようなルートを1段階だけでも進めたら、3%のバフは付く。
武将ゲットに約6000両、1段階の完了まで約4000両だと見積もって、1万両以上の両金があるなら狙ってみてもいいのでは。
主義
守護霊のような、3つ目のスキル。
毎回交戦時に、怒気ダメージという名の貫通ダメージを与える。
最初に怒気100点が入り、SP信長が相手のランダム武将の5代能力を1つ上回るごとに怒気+15点となり、最大500点まで重ね掛けできる。
副将
この能力がSP武将最大の特徴と言えるかもしれない。
副将機能を開放することで、副将枠に武将を一人追加参戦させることができる。
今までの一軍15人という武将枠が撤廃されるため、すごくありがたい機能。
もう少し抵抗武将を積みたいけど枠が・・・などと悩むことも少なくなり、単騎&集結どちらの編成でも大きい。
ただし、武将をゲットした段階ではこの副将機能は開放されていない。
副将開放のためには多額の両金が必要で、副将の守護霊や衣装の効果を発動させるにも追加の両金が必要となる。
なお、副将にはすべての武将を組み込めるわけではなく、SP武将と縁のある?武将数名だけが副将として参戦できる模様。
今回の信長の場合、佐々成正、織田信忠、鈴木重秀、村井貞勝、山中鹿之介、豊臣秀吉、濃姫、明智光秀の8名(今後追加される武将がいるみたいだけど、、)
今回は村井や秀吉など、多くのプレイヤーが持っていると思われる武将がいるので、困らないと思うが、副将に組み込める武将のリストは毎回チェックしたほうがいいように思われる。
取るべきかどうか
廃課金者や鯖でトップを目指す人は、フル覚醒までやってしまうのでしょう。
しかし、今までの訪問武将と違い、SP武将のフル覚醒には20万両前後は必要だと思われる。
当たり前ですが、リアルマネーなら20万とかでは済みません。
無課金や微課金層はもちろんだが、欲しい訪問武将が来たときだけは守護霊まで取っていたそこそこ課金の人にとっても、フル覚醒は厳しいと思われる。
となると副将開放に関しては、課金に躊躇のない人用になりそう。
それ以外の人は両金を温存したいなら、今まで通り温存するのが賢明な判断。
しかし、約1万両で武将ゲット&最低限の強スキル効果を得られることを考えれば、そこまでなら突っ込む価値はあると思う。
課金武将の覚醒がまだ少ない人には充分な恩恵がありそうで、騎兵使いで一軍に守護霊のない氏康やノーマルの信長を使っている人なら、SP信長は即戦力。
今の一軍編成を眺めて、即一軍採用になるか、二軍行きになるかで判断するのがよさそうですねぇ。
もちろん、二軍行きでも手取や競技場などの個人集結では活躍するので、無駄にはならない。
総評
フル覚醒に必要な両金を知ってしまうとぞっとするが、無闇な回し方をしなければ悪くないイベだと思います。
今までのイベントで本命武将が外れ、不要な武将が手に入るという鬼畜仕様に比べたら、精神衛生上悪くないんじゃないかなー
廃課金者は今まで通り、自身の強化ができる。
無課金&微課金層には最小限の両金で、今までより高性能の武将がゲットできる。
割を食うのはそこそこ課金の人らかなぁ。
とにかく無謀な両金を使うことは避け、自分がどこまで覚醒を進めたいのか、しっかり考えて回すことをおすすめします。
ゲームの歴史が獅子より1年半ほど長い三国覇王戦記でも、ここまでの課金イベはやっておりません。
獅子の運営もなかなか思い切った方向性に舵を切った印象ですが、運営なりに勝算があるんでしょうかねぇ。
以前にも書いたことですが、課金で得られた強さは課金し続けない限り維持できません。
獅子はみんなでワイワイ楽しめるゲームなので、無謀な課金や焦って両金を使いすぎないようにしましょうね。