2024年12月時点での評価。
あくまで個人評価ですので、参考程度に。
性能
基本スキル1 二刀流
戦闘時、敵兵士の防御-10%(集結時、重ね掛けても最大-50%、兵士1名あたり最大-100点)
基本スキル2 五輪書
所属軍団の通常/強化歩兵の攻撃力+10%、特殊歩兵/強化特殊歩兵の場合は更に攻撃力+10%
守護霊 大天狗
所属軍団の戦闘時、当方兵士の抵抗+(既存抵抗の)24%(集結時の重ね掛けは最大40%)
衣装スキル 二天一流
戦闘時、敵兵士の抵抗-15%(派遣不要)
スキルレベルが最大になると次の効果を獲得。この衣装により当方が最終的に敵の抵抗から1%の絶対値を減らしたごとに、当方の攻撃+10(最大+400pt)
個人評価(最低1、最高5)
単騎評価 4
集結評価 3
使いやすさ 4
個人評価 3
評価が難しい武将の一人。
基本スキル1の攻撃デバフは野武士精鋭を狩るときに便利なので、ゲーム序盤なら有用なスキル。
守護霊は抵抗24%アップ。既存値からのアップなのでもちろん強い。
同じ抵抗バフ武将を単騎の数字で比較すると、
小早川隆景(36%)、村井(34%)、武蔵(24%)、森長可(18%)、千代(12%)、足利義輝(12%)
歩兵の編成で多い武将ならこのあたりでしょうか。
単騎に限れば、村井と小早川の2人がいると、歩兵の抵抗は安定する。
ただし、武蔵(抵抗デバフ)、長可(貫通デバフ)、千代(障壁バフ)の3名は抵抗バフ以外にも、このような効果がある。
回復効果のある村井は外さないと思うので、小早川、武蔵、長可の中から好みで1~2名を選ぶ感じになると思われます。
個人的には長可推しですが、抵抗型なら小早川、破盾型なら武蔵でも面白い。
そして武蔵の衣装ですが、抵抗デバフ15%。
デバフの価値はバフより高い。
さらに派遣不要ということもあり、非常に便利なスキル。
ただし両金で買うタイプの衣装ということもあり、これだけで武蔵を推す理由にはならないか。
抵抗デバフは実質連撃バフでもあるので、歩兵との噛み合わせはあまり良くない。
今後、歩兵で連撃の爆上げ武将が来るなら、宗茂と合わせて使えば面白そうだけど、今の環境では厳しいかなー
今月の訪問武将、天草四郎が弓の弱点である抵抗アップ持ちだったことを考えると、歩兵もいずれは連撃寄せの選択肢が出てくるかもしれない。
連撃が強い時代になれば、評価はもう少し上がると思います。
なお、「派遣不要で抵抗デバフ」という衣装スキルなので、弓や連撃型の騎兵なら大変ありがたい存在。
ではあるんですが、武蔵本体を取る手間と衣装スキルの両金を考えると、廃課金以外の人は現実的ではないかなー
両金で買う衣装って、いつ再販されるか分からないですしねぇ。
総評
決して弱くはない。でも何かしっくりこない武将なんですよねぇ。
獅子の運営って武将の実装では無駄なことをしない印象なんですが、武蔵の衣装だけは意図がよくわからなくて、、。
歩兵の抵抗型が多いから、破盾型にシフトさせたいのか。
それとも歩兵の火力対策で出したのか、、。
今は抵抗バフ武将という部分が評価の軸になりますので、これくらいの評価になるかと。
抵抗上げなら、村井、長可、小早川の方が歩兵の人は使いやすいと思います。
でも衣装が派遣不要で抵抗デバフ15%なんですよねぇ。
私は弓兵民なんで、むちゃくちゃ欲しいw
評価が難しいなぁ、、、