今週は覇王も獅子も忙しいイベントがないので、久しぶりに武将評価以外の記事。
何か月ぶりだろw
獅子の各イベントは、基本的に三国覇王戦記のイベントと同じか、少しアレンジした形のものが使われています。
鯖戦も同様で、獅子の三方ヶ原は覇王の官渡の戦いとほぼ同じ。
手取川は少し違いますが、5軍団編成の個人対決という点で覇王の五丈原の戦いとよく似ています。
そして2021年末に覇王で初めて行われた徐州の戦いは、2024年の元日に夢幻泡影という名前で獅子でも始まりました。
獅子での開催に2年ほどかかったのは、覇王の徐州イベに問題点が多すぎて不評だったからだと思われます。
そのせいか、2022年は徐州イベ自体が開かれなかったんですが、大幅なルール変更で2023年に復活。
現在2024年まで年に2回ほどのペースで行われ、官渡、五丈原と並ぶ覇王の恒例鯖イベントとなっております。
獅子も今年の夏に夢幻イベの第2シーズンが開かれたので、覇王と似たようなスケジュールになってきました。
春先~ 覇王(官渡)、獅子(三方ヶ原) ← 以前は年2回開催
秋頃~ 覇王(五丈原)、獅子(手取川) ← 以前は年2回開催
年に2回 覇王(徐州)、獅子(夢幻)
不定期開催 覇王(九州)、獅子(設楽原) ← 明らかに開催ペースが減ってきた
ざっくり書くとこんなスケジュールでしょうか。
獅子の三方ヶ原と手取川も年1回のペースになってきましたよね。
夢幻イベという大型イベントをやる以上、年2回の開催が厳しくなったのでしょう。
注目すべきは、覇王の九州イベと獅子の設楽原イベが、今年は例年より明らかに少ない開催になっている点。
覇王の九州イベって今年やった記憶ないんだけどw 気のせいかな。
運営としてはゲームのマンネリにより引退者が出ることは避けたいはず。
プレイヤーを刺激する新しいイベントを作りたい。
小規模でなく、三方&手取に並ぶような大型イベントをやりたい。
そんな思いで開かれたのが、2024年の夢幻イベだったんだと思います。
そして、来年の獅子は今年覇王で好評だった新しい大型イベントをやるのではないかと思われます。
記事を書いていたら、明日の覇王の五丈原の作戦会議に呼び出されました泣
長くなったので、記事を二つに分けます。
予想される新イベの内容は次回の記事で。