バフの記事でも書きましたが
味方のステータスをアップする効果をバフ
逆に相手のステータスをダウンする効果をデバフと言います。
今回はデバフについて
結論を先に書いておくと、「デバフはバフより強い」ことが多いです。
理由は以下の二点。
① デバフの効果は、相手の既存値から減少させる。
バフの記事で書いた通り、バフは「基礎値」を上げるものもあれば、「既存値」を上げるものもあり、各武将のスキルによって強さにバラつきがあります。
それに対し、デバフは相手の既存値から減少させる(計算式の最後の方で下げる)ので、相手のステータスを大きく下げることができます。
② デバフの効果は、相手の集結全体に影響がある。
デバフは相手の集結に乗っているすべての軍団に効果があります。
相手の集結が8軍団であれば、8軍団すべてにステータスダウンのデバフが付きます。
なお、デバフの効果は相手のステータス次第で数値が変わります。
たとえば、宮本武蔵の衣装スキル(相手の抵抗15%ダウン)に関して言えば
抵抗が高くなりがちな歩兵や騎兵が相手だと、その分ダウン効果が上がります。
逆に、抵抗が低くなりやすい弓兵相手だと、スキルの効果も低くなります。
連撃と抵抗の関係性を理解している人は気づいたと思いますが、
「相手の抵抗を下げる」というのは、「味方の連撃を上げる」ことと同義と言えます。
ですので、弓対弓の対決などでは、相手の抵抗を下げるスキルより、味方の連撃を上げるスキルのほうが効果があったりします。
まあこの辺は多少上級者の話にもなるので、難しければスルーしてくださいw
最後にデバフのスキルを持つ武将を紹介しておきます。
デバフスキルを持つ主な武将
連撃デバフ:甲斐宗運(16%)、井伊直虎(20%)
甲斐の16%は歩兵のみ編成でかつ、縁結武器Maxでの数値。
控えめに言っても十分に強い。
井伊直虎の20%は衣装スキル。
名望レベル36って。。。
そもそも直虎ゲットに5万円以上必要なんで、庶民には厳しい。
運営様、このあたり何とかしてもらえませんかねぇ。
抵抗デバフ:九鬼嘉隆(16%)、宮本武蔵(15%)、伊達政宗(20%)
九鬼の16%は弓兵のみ編成でかつ、縁結武器Maxでの数値。
もちろん強い。
武蔵と政宗はともに衣装スキル。
ゲットするには多額の両金が必要だが、性能は素晴らしい。
武蔵は派遣不要で抵抗デバフ15%なので、すごく使い勝手がいい。
政宗は騎兵比率での数値なので、集結の際はバラつきが出るが、上限40%まで重ね掛けできるのは強い。
貫通デバフ:濃姫(12%)、津軽為信(12%)、義姫(5~10%)、森長可(10~20%)、本願寺顕如(36%)
濃姫と津軽はともに守護霊スキル。
両者ともに集結で50%まで重ね掛けできるので、集結の際には下手な武将を入れるより、この二人を入れておく方が強い。
義姫は相手の弓兵比率で数字は変動するが、最低でも5%は確実に効果が出る。
長可は基本スキルが弱い分、守護霊は非常に強力。
抵抗アップ&貫通デバフは、全武将の中でもトップレベル。
本願寺は派遣不要でこの威力なので、文句なしでtier1武将。
楯突デバフ:義姫(5~10%)、高橋紹運(24%)
義姫は相手の歩兵比率で数字は変動するが、最低でも5%は確実に効果が出る。
高橋紹運の楯デバフは数値も高く、他の武将では代用できないという点で、集結では大きな役割を果たす。