公演から数日たち、日に日に、
あの場面の時、こんな切り返ししたらもっと笑いが取れていたんじゃないかと、欲が出てやり残した感がσ(^_^;)

芸人でもないのに。笑

人間の欲望は永遠です。


{71609F9A-4572-40C5-B84E-E0105E654E4F}
大正11年開場の嘉穂劇場。
石炭最盛期の1956年には、
公演年間343日を記録。

2002年江戸時代の歌舞伎様式を伝える芝居小屋として、飯塚市登録有形文化財の指定を受けています。
{FC2477E8-322A-4F08-8338-C39495762C26}
舞台からの景色。
{8CFD9B6E-0E11-4F63-8919-F69BFEDBAB48}

{24C4B8BB-A7DC-4FC7-876B-CFAEDCFE18B3}
花道。
{54C14756-E112-4F78-BEDB-25DC9B65F41F}
カールのおじさんではありませんよ。
よしもと芸人、ひのひかり智さん。

右側わりますか?
2003年7月の九州北部豪雨による被害で、ここまで水がきたそうです。
さんまさんなども来て、呼びかけして元気を取り戻したそうです。
{FD9C69FB-BA1D-4CA6-BF11-0D1376F76737}
開幕する直前の様子。
四角のところから、寿さん登場。
{479DF34F-1B18-4D69-9B31-3F97E1A7D4DC}
この格好で(笑)

舞台もとても広く奥行きがあり、舞台上は飲み物はペットボトルに入っているもの以外持ち込み禁止で、裸足で歩くのもNGでした。

歴史ある嘉穂劇場、大切に使わせてもらいこれからもずっとずっと残していきたいですね。

{C75F9CF1-B040-4604-99CD-67CEBB13A94B}
改めて、素晴らしい劇場でお芝居出来た事、光栄に思います!!


台風12号が来ていますね(>_<)
被害が最小限でありますように、、、

皆さんもどうかお気をつけください!