今年初仕事。
無事に終えてきました☆
番組をご覧になってくださった、みなさん
ありがとうございます

そして昨日のコメントに、番組を楽しみにしてくれている方や、私なんぞのブログを待ってくださっているというメッセージが嬉しくて、何度も読み返しちゃいました(*^^*)
ありがとうございます
おかげさまで、初仕事も元気に楽しく頑張れましたよ♪
新年一回目のひるじげドンは中継を担当させていただきました☆
西海市西海町にある面高(おもだか)地区から、冬の風物詩をご紹介!
これはなんでしょ~??

実は、ゆで干し大根を作っているところなんです!
去年の11月から2月20日頃まで行われていて、なんと西海市が生産量日本一なんだとか!
切り干し大根はよくスーパーなどで目にするんですが、ゆで干し大根はお恥ずかしながら初めて目にしました!
ゆで干し大根に一番適している大根がコチラ↓

『大栄大蔵(だいえいおおくら)』という品種!
デッカー
!
私の背くらいあるかも(笑)
太りがよく、煮崩れしにくく、仕上がりの色も綺麗なんだって。
今回は作っている農家さんにおじゃまして、出来上がるまでの作業も見せていただきました♪
やぐらの上で一晩乾燥させると・・・
このようになります↓↓

こ、こんだけ~!?
おおきな大根一本に対して、これだけの量しにしかならないそうですよ!
でもその分ギュギューと凝縮されたゆで干し大根は、料理にするとやわらかく、大根の甘みが強く、とーっても美味しかったです(^-^)v
ご協力してくださった農家さんには大変良くしていただき、貴重な現場も体験することができて、とっても楽しかったです(^o^)/
ありがとうございました
無事に終えてきました☆
番組をご覧になってくださった、みなさん

ありがとうございます


そして昨日のコメントに、番組を楽しみにしてくれている方や、私なんぞのブログを待ってくださっているというメッセージが嬉しくて、何度も読み返しちゃいました(*^^*)
ありがとうございます

おかげさまで、初仕事も元気に楽しく頑張れましたよ♪
新年一回目のひるじげドンは中継を担当させていただきました☆
西海市西海町にある面高(おもだか)地区から、冬の風物詩をご紹介!
これはなんでしょ~??

実は、ゆで干し大根を作っているところなんです!
去年の11月から2月20日頃まで行われていて、なんと西海市が生産量日本一なんだとか!
切り干し大根はよくスーパーなどで目にするんですが、ゆで干し大根はお恥ずかしながら初めて目にしました!
ゆで干し大根に一番適している大根がコチラ↓

『大栄大蔵(だいえいおおくら)』という品種!
デッカー

私の背くらいあるかも(笑)
太りがよく、煮崩れしにくく、仕上がりの色も綺麗なんだって。
今回は作っている農家さんにおじゃまして、出来上がるまでの作業も見せていただきました♪
やぐらの上で一晩乾燥させると・・・
このようになります↓↓

こ、こんだけ~!?
おおきな大根一本に対して、これだけの量しにしかならないそうですよ!
でもその分ギュギューと凝縮されたゆで干し大根は、料理にするとやわらかく、大根の甘みが強く、とーっても美味しかったです(^-^)v
ご協力してくださった農家さんには大変良くしていただき、貴重な現場も体験することができて、とっても楽しかったです(^o^)/
ありがとうございました
