早坂光則オフィシャルブログ 「Nomadic Style」

早坂光則オフィシャルブログ 「Nomadic Style」

はやさかみつのりオフィシャルブログ 「ノマディックスタイル」

自信をもってお勧めします!リサイクルトナー通販サイト!

環境さぷらいず.com 今すぐクリック!

画像が無いのでショボク見えますが、商品には自信があります。

このサイトは品質第一ですよ。(^O^)/

Amebaでブログを始めよう!
「 本 を 忘 れ ず 、 末 を 乱 さ ず 」

 枝葉のことには気をつけるが、何事につけても本を忘れがちである。
初めは注意深くしっかりするが、終りは、どうにでもなれ、やぶれかぶれだ。これは世間にありがちのことである。スタートを切るそのとたんと、ゴールに入る一瞬、それで一切がきまる。ただそれだけではない。
 世の中のことは、過ぎたらもうそれでよいというものではない。苦しんで入学試験を受けて、登校が許された喜びの日を忘れ、勉強しようとして学問に志したことを忘れるから、怠ける、あやまちがおこる。
 開店の日のいきごみと、友人のよせられた厚意を忘れるから、少しの困難にも、気をくじかせる。終始一貫ということは、成功に秘訣であるが、これが出来ないのは、皆本を忘れるからである。
 世に、「恩を忘るな」ということがやかましく言われるのは、本を忘れるなという意味である。食物も、衣服も、1本のマッチも、わが力でできたのではない。大衆の重畳堆積幾百千乗の恩の中に生きているのが私である。このことを思うと、世のために尽さずにはおられぬ、人のために働かずにはおられない。
 そうした中でも、最も大切な、わが命の根元は、両親である。この事に思い至れば、親を尊敬し、大切にし、日夜孝養をつくすのは、親がえらいからではない、強いからではない。世の中にただ1人の私の親であるからである。私の命の根元であり、むしろ私自身の命である親だからである。
 ちちのみの父に似たりと人が言ひし我まゆの毛も白くなりにき。 (僧 愚庵)
 年をとると、年々父に似てくる、母に似てくる。たべもの、飲もの、顔形、くせ、考え方まで。なつかしの父母よ。
 親が病気するのは子が不幸だからである。現にこれに気がついて、その子が行ないを改めたため、親の不治の病が直った体験は、『新世』誌上に次々に発表せられる通りである。
 ほんとうに、父を敬し、母を愛する、純情の子でなければ、世に残るような大業をなし遂げる事はできない。いや世の常のことでも、親を大切にせぬような子は、何1つ満足にはできない。
 親をとおして己の生命の根元にさかのぼれば、そこに神仏にかえる。尊神崇祖、即宗教に入ることが、真の人となるゆえんは、ここにある。
 
「立つ鳥は跡をにごさず」といわれる。あと片づけをせず、使った道具の手入をせず、靴を揃えぬ、傘のしずくを乾かさぬ、こうした事は身のたしなみとしての単なる作法だとか、行儀とかと心得ているのが、これまでの考えであるが,これを忘れることが、いろいろの不幸の原因となるのである。
 ある家の子供が、もう相当な年齢もなっていても、小便をするに所と時を選ばぬ。困りぬいたあげく、喜んで、すべてのあと始末をする決心をして、両親がその生活をかえた時、ぴったりとこれが直った。子供のよだれくり、自分のもの忘れ、犬猫等家畜の不始末等は、こうした末を顧みない、だらしない心境の反映であることが多い。
 ただそれだけではない。こういうしりのしまりのない人々の仕事は、多く七八分まで行って崩れる。もうだいじょうぶというところでガラリと行く。そしてこれを他人のせいにし、時勢の罪に帰せようとするが、実は、皆己の心境の反映にすぎない。
 小さい事に末を乱す人は、大切な事に終りを全うしない。その極は悲惨な死様をすることにさえなるのである。
 昔の人は死を重んじ、りっぱな死に方をしたいと念じた。正しく生きた人でないと、美しい死に方はできぬ。見事な死にようをした人は、見事な一生を貫いた人である。



iPhoneからの投稿





面白い動画を見つけました


皆さんは、コピー機のスタートボタンを「ピッ」と押しただけでどうして原稿と同じものが「サッ」と出てくるか。その仕組みをご存知ですか?


普通はわかりませんよこんなこと。


そこで、この「と゜うして」を解りやすく説明した動画をRICOHさんが作りました。
これを観たら、なるほど!と理解できますよ。

「不思議な不思議なコピーの仕組み」

いかがですか?
解りやすかったでしょう!
ここも見てね




ペタしてね







ちわ!(^ ^)

知る人ぞ知る鹿島台の有名店。
「ふく福そばいち」
その名の通り、そば屋さんです。
photo:01





これがとても美味しい。



今日の日替りメニューは、豚丼とうどんのセット(勿論蕎麦が基本セットですが)
これで580円!
photo:02




他にもこんなメニューが…
photo:03




毎日お昼時はお客さんでいっぱいです。

場所はここ!
photo:04




お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りを\(^o^)/


iPhoneからの投稿