すいけー氏OFC大会レポート | ノマディックコードのブログ

ノマディックコードのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、ノマディックコードフィールドスタッフのすいけー(金子)です。
昨日、大芦川F&Cフィールドヴィレッジ様にて開催されたOFCカップに同じくフィールドスタッフの今井氏と参加してきました🎣
当日は生憎の雨模様🌧☔
雨…嫌いです😓
けど、エントリーしたからにはカッパを着込んで頑張ります!😤
受付と開会式を終えて、池の各釣り座に移動して5人総当たり戦(全10試合)に挑みました。





大会の前の週にプラに入りましたが、その時にはあまり良い釣りが出来なかったので正直不安が😅💦

ただ、試合の組分け的に1,2試合目は釣り無しで審判だったので当日の魚の動きなどを見て予習。

前日放流魚と当日の放流魚の動きを見れたのは大きかったと思います。
・・・プラとは真逆の状況でした😅💦
自分の試合は3,5,8,10試合目。
3試合目と8試合目は放流残りの魚を相手に、5試合目と10試合目は試合前に放流された魚を相手にしての釣りになりました。

放流された直後は活発にバイトが出て、プラウダー22やレガース24などで積極的に掛けていかないと魚に翻弄されてしまう展開。

掛け損ねやバラシもありましたが相手の方と3本差くらいで勝つことが出来ました。

内心はリードされているだろうと思って釣ってたのもあり、勝ちと知ってビックリしたり(笑)

対して残存魚を狙う試合では途端にロースコアになるような展開で、自塗りのジャグ08やプラウダー09の「緑の力」で1匹を絞り出すような痺れる釣りに💦

それでも、勝ちを拾い全4戦を全勝することが出来て準々決勝に勝ち進むことが出来ました。


昼休憩を挟み、準々決勝がスタート。

ここでは4人1抜けのグループになってしまい早くも雲行きが怪しく💦

それでも、10分3ローテを何とかやり切りましたが…1キャッチ1バラシと良い釣りが出来ず敢え無く敗退となりました😅

グループトップで抜けた方は4キャッチ(だったかな?)

例えバラした魚を釣っていても2本差…
まだまだですね。

敗因としては、その日の魚に上手く合わせられてなかったなというのが大きかったです。

勝ち進んだ方達の試合を見学するとしっかりと魚の状態に合わせた釣り、釣り方をされていて勉強になりました。

久し振りに勝つことの出来た試合が多くありましたが、その日、その時の魚に合わせた釣りを出来るようにしないといけないなと感じた今回のOFCカップでした。
今後もこういった展開があると思うので、普段の釣りからしっかりと魚に合わせられるように頑張ります。



最後にはなりますが、大芦川F&Cフィールドヴィレッジのスタッフの皆様、当日参加された選手の皆様、お疲れ様でした!
また機会があれば参加させていただきたいと思いますので、その際にはよろしくお願いします。

すいけーでした。